レッスンに来る女性たちの声を聴いていると、高音は比較的に楽に出せるが中低音になると支えが弱く響きが薄い、という状態の方が時々来られます。
この発声の形成理由は、歌唱を始めたころの習慣が大きく影響していると思っています。

歌唱導入の初期に合唱団でソプラノをやっていた。
嫌でも5線の上の領域を歌わなければならない。
結果的に楽なファルセットで歌う。
上記の方法を取って歌っていた方。あるいは先生からそのように指示されていた方。

この習慣がついたまま中低音を歌えば、地声になるか裏声か?の2者択一になりますので、地声はダメだ!となり、裏声の支えの弱い中低音発声になるわけです。
これ、女性合唱でソプラノだけをやるのであれば成立する面もありますが、少なくともソロ歌唱になった時、声量の問題が出てきます。
また、中低音が聞こえないだけではなく、高音発声も鋭さとか強さという面を出すためには、中低音の発声が正しく出来ているかどうか?がカギになります。

アトリエムジカCでは、母音のIを使う発声練習と、ハミングの2つの発声練習を継続的に行うことにより中低音の響きを作っていきます。
中低音は地声とその上の裏声の中間を狙うために、鼻腔を意識した発声が必要になります。
このための間接的な方法としてハミングの練習をします。
母音のIを使うのは、ファルセットを極力避けるための一つの声帯の使い方に特化するためです。

詳細はレッスンにて!