目次
HA
時間の都合上発声練習を行わず、ピアニストさんとの併せのレッスンとなった。
走ってきたせいもあり、まだ息が整っていなかったかもしれない。
声のポジションが高く、やや不安定であった。
留意してほしいのは声の出だしで、その位置を低く構えることである。
例えば、みぞおちあたりから声が出だす感じ。
低く構えるべき音域は4点G~5点Dあたりである。
このことで声は太くなるが、ピッチが下がりやすいので軟口蓋をあげる感覚を持つことでピッチが定まる。いずれにしても、これは中低音域の声と理解してほしい。
しかし中低音の声が決まっていれば、おのずと高音も安定した発声になるのは、喉を上げないことに起因することを理解してほしい。
高音発声に関しては、無意識でも換声するので特に難しく考える必要はないと思う。


