新着ムジカC


2025/09/12
NEW! 換声点の発声を身につける必要性

2025/09/12
口を開けて歌うことを覚えて

2025/09/10
フランス語歌詞の発音について

2025/09/08
中高音域の喉のポジション

2025/09/07
歌声のイメージを役柄として考えてみる。

2025/09/06
歌詞を歌う方法、3拍子のリズム感など。

2025/09/06
ソプラノとして換声点の発声を覚える重要性

2025/08/30
ソプラノの声のポジションについて

2025/08/29
基本は声を前に吐き出すことから始まること

2025/08/26
高音へのフレーズを滑らかに歌うこと

2025/08/24
ラヴェルの「マラルメの3つの詩」を日本語で歌う練習

2025/08/23
5点Aからの換声

2025/08/23
ソプラノの換声点の発声

2025/08/20
メッサジェのムッシューボーケールを練習

2025/08/19
喉を開ける発声でバリトンの高音発声を覚えよう

2025/08/16
ラヴェルの歌曲からヴォカリーズ・エチュード、フランスの歌、3羽の極楽鳥

2025/08/15
換声点への対処を覚えよう

2025/08/06
声のチェンジ(あえて古臭いチェンジと書きたい)について

2025/08/02
テノールによるフランス歌曲とアリアのレッスン

2025/07/26
ドビュッシー「ナイアードの墓」、武満徹「島へ」、三善晃「忘れられた海」

2025/07/25
口を開けた発声と歌詞の抑揚をメロディに反映させること

2025/07/23
発声の基礎は姿勢にあり

2025/07/23
声楽発声で最も重要なことは姿勢であること

2025/07/22
歌詞と音楽が表現するものをよく感じ取ること。

2025/07/21
ラヴェル マラルメの3つの詩

2025/07/20
中低音のピッチを大切にする発声

2025/07/19
オリジナルのヘンデルAh mio cor

2025/07/19
開放的に良く開いた喉できれいな弱声を

2025/07/14
弱声発声に注意することとイタリア語の明快さを大切に

2025/07/12
換声点前ピッチに注意、リズムを正確に。ラヴェルのヴォカリーズ・エチュード