声区をまたぐフレーズの歌い方について。その2(声質の変化) 更新日:2020/05/16 公開日:2020/05/10 声区 逆に中高音、一例としてト音記号五線譜の上のドから始まるフレーズを歌うとします。 ここは比較的初心の方は自然に声が変化しますが、それをそのまま使うか変化の度合いを少なくした歌い方を訓練するか?という選択はあります。 声の変 […] 続きを読む
声区をまたぐフレーズの歌い方について。 更新日:2020/05/16 公開日:2020/05/09 声区 幅広い音域をレガートに歌うためには、なるべく同質的な響きで歌うことが要求されます。 響きの質が広い音域に渡って担保されているから、フレーズのメロディ感が美しく音楽的に感じられるわけです。 このことが、器楽的な歌声という意 […] 続きを読む
レガートで歌うことの意味について 公開日:2020/05/08 呼吸法 若くて肉体が健康的で元気な人ならば、肺活量も十分あり、その恩恵により歌を歌う際にもより呼吸に頼った歌い方になるでしょう。 つまり息が十分にあるから、声量をしっかり出してその勢いでフレーズを歌いつなぐというスタイルになるわ […] 続きを読む
声楽のオンラインレッスンのメリット、デメリットについて 公開日:2020/05/03 レッスンノート オンラインレッスンのブログにも書いたが、改めて昨日のオンラインレッスンは実り多いものだった。 それは受講生相手の方のレベルに負うところが大きいのかもしれないが、日常の私が伴奏を弾きながら歌を聴いて修正していくスタイルが、 […] 続きを読む
今日のオンラインレッスン 2020年5月2日 公開日:2020/05/02 オンラインレッスン 今日は、新型コロナウィルス感染による緊急事態宣言を受けて、レッスン中止になってから初めてのオンラインレッスンになります。 今までも幾度かやっていますが、今回は大変充実したレッスンとなりました。 何が良かったのか?考えてみ […] 続きを読む
レッスンノートと5月以降のレッスン中止について 更新日:2020/06/10 公開日:2020/05/01 ニュース 4月は、一日もレッスンがありませんでした。 0日です! 大変に残念なことでした。 毎回書くのはなかなか厳しい作業ですが、自分の仕事を思い返して反省材料にするために始めました。 20年続けてきましたが、まさかこういう事態が […] 続きを読む
歌声における呼吸とは何か?息を吐くことについて 公開日:2020/04/24 呼吸法 声楽発声における呼吸とは? 1、呼吸そのものは通常呼吸と同じ。 声楽発声の呼吸法、といえば何か特別な技術であると思われがちです。 たとえば腹式呼吸であるとか、常人では得られない肺活量とかです。 この点は間違ったことではな […] 続きを読む