WN

発声練習の声は、以前に比べると声の響きがかなり早く出せるようになってきた。
特に中低音の母音Iの出し方が良くなっている。
母音Aになったとき、彼女固有の口の開き方の硬さが気になるのは、唇がやや強張って見えること。
これが、A母音で声が暗くなる一つの原因だろう。
もう少し唇を反らすようにして、あたかもラッパの形になると良い。
これは以前も教えたが、下唇が喉を下げ、上唇が軟口蓋を上げるという役割と思ってもらって構わない。

モーツアルトPorgi amor
アリアの出始めで、喉が下がり軟口蓋が上がった、胸の共鳴と明るい響きが混在した良いMpの声を練習。
最高音は5点Aだが、喉が高く細くなってしまう点を、良く喉を開けた声に指導した。

Dove sono レチタティーヴォは丁寧にレガートに歌えている点が良いのだが、
声が細く訴求力が弱い声の印象。
これははっきり語るように歌う方が、後のアリアが活きる。
高いトーンで語る朗読の練習をした。

アリアは、やはり高音発声が課題。
彼女には少しきついようだったが、息を支える意識と喉を良く開けることとがリンク出来れば、上手く行くと思う。

MR

発声練習の声は絶好調で、2オクターブ上の高音域まできれいにつながり、声質も滑らかにつながっている印象だった。
実際の歌唱”Regnava nel silenzio”になると、これが特に気を付けてほしいのが中高音域、つまり声が出やすい音域で声を張り過ぎてしまうことにあると思った。

いわゆるソプラクートで地声的に喉でしっかり当てた響きが出せるとしても、音程がはまらない声あるいは細かく回せない声では、音楽的に成立しないだろう。
少なくともこの曲を歌う条件においては、である。

喉で当てる方法は後に取っておいて、まずはファルセット的に声を扱えるかどうか?という部分を習得してほしい。
その方法で今回のレッスンでの練習となった。

5点C~Fの換声点の前の領域の発声に課題がある。
ここで無意識に声を当てるために、その上の換声点通過ががうまく行かず結果的にファルセット的な発声になり勝ちのため、かえって最高音の発声が難しくなるのではないか?
声帯を合わせた当たった響きを狙わずに、声帯を少し開いた意識で高く声を出し始めるとファルセットではないが音程の良い柔らかい声が出せることを教えた。
息を使うので共鳴効果を出しやすい発声である。

今回は当てないで丁寧に発声する、という点だけで練習を終わった。
息の圧と喉との関係ということが判れば、この意味が解るようになるだろう。