呼吸と発声の関係についてその3(息が声に関与することについて) 更新日:2020/06/17 公開日:2020/05/28 レッスンノートレッスンメモ呼吸法 前回、共鳴という事を書きました。 共鳴は、何も考えなくても歌っていれば感覚的に判るようになるものです。 ただ自分の声の聴き方という問題があります。 自分がそうでしたが、気が付いてみると歌声にだけ意識が行っているのです。 […] 続きを読む
初心者の方が高音発声で起こしてしまう問題とその指導法について。その1 更新日:2020/06/17 公開日:2020/05/20 レッスンメモ まず高音発声において、初心者の方々が陥りがちな点は、息を大量に吐こうとしてしまうことです。 つまり息を吐き過ぎるということです。 この原因の一つが、高音の歌声のイメージにあるでしょう。 特にオペラアリアなどのサビの部分で […] 続きを読む
声楽のオンラインレッスンのメリット、デメリットについて 公開日:2020/05/03 レッスンノート オンラインレッスンのブログにも書いたが、改めて昨日のオンラインレッスンは実り多いものだった。 それは受講生相手の方のレベルに負うところが大きいのかもしれないが、日常の私が伴奏を弾きながら歌を聴いて修正していくスタイルが、 […] 続きを読む
2020年3月24日と25日のレッスンメモ 更新日:2020/03/28 公開日:2020/03/25 レッスンメモ 23日 OZM 発声練習は、高音の換声点を過ぎるとファルセットになる点を課題にした。 そのための口を開けたハミングの練習で、ファルセットにならないように留意して練習。 そこから母音に変換して練習。ファルセットにしない感覚 […] 続きを読む
2020年3月22日のレッスンノート 更新日:2020/03/24 公開日:2020/03/22 レッスンノート TM I-Jaで練習し、中低音のA母音の暗い響きを矯正すべくやってみた。 が、やはりA母音は奥に引っ込む傾向が強い。 喉を下げる意識が強いため、舌根を奥に入れることを歌声の支えとしていないか? 一方、中高音域のファルセッ […] 続きを読む
2020年3月21日のレッスンノート 更新日:2020/03/24 公開日:2020/03/21 レッスンノート AC 発声練習で、5点CくらいからI母音でも声帯が開いた発声になる点を修正。 Iでひびかせて-jaでA母音への響きをつなぐように練習。 そのままなるべく5点E~Fの高い換声点まで響きを変えないようにする。 プーランクのア […] 続きを読む
2020年3月20日のレッスンメモ 更新日:2021/04/22 公開日:2020/03/20 レッスンメモ 20日 KT 発声練習は、低音から母音Iを使って胸声を身に着ける練習。 Iを良く響かせてからJa(ヤ)に結び付けるようにする。 このようにすると、バリトンらしい太く魅力のある声が出てくる。 4点Dまでは、そのままで確実に […] 続きを読む