キャラクターに合わせた声域選び 更新日:2025/04/17 公開日:2025/04/15 レッスンメモ SKMM 発声練習 下降形5度から4点Aから始めた。 ピッチと声量のバランスの良い声で5点Eまでを練習。 上行形も、無理な胸声のなりピッチの良い中低音~中高音の響きであった。 全体にバランスの良い声で、高音の換声点までを […] 続きを読む
換声点発声を覚えるのは必須であること 更新日:2025/04/16 公開日:2025/04/14 レッスンメモ MO 発声練習 発声が低音~高音まで平均的に滑らかに音程良くなった。 特に難しかった4点Fの通過の対処が上達したと思う。 これは顔を上に上げない姿勢が良い結果を出しているのだろう。 トスティ ソルフェッヂ7番 オクターヴ […] 続きを読む
外国語の歌でも日本語訳詞を朗読するメリットはある 公開日:2025/04/11 レッスンメモ TNK 発声練習 2点G~4点Fまで、これまで指導してきた目的の歌声にかなり近づいたという印象。 特に4点C~Fの声がバリトンらしく落ち着いた印象良い。 声の印象を考えると、そろそろヴェルディのオペラアリアなど向いている […] 続きを読む
姿勢を正す事による発声の変化 更新日:2025/04/09 公開日:2025/04/08 レッスンメモ TH 発声練習 いつものように、とても綺麗に発声練習の声を披露してくれる。 あえて疑問を持ったのは、天性のアペルトの声なのではないか?ということ。 これを敢えて何が悪いか?と言う視点から高音が6点Cがほぼ限界に鳴っている […] 続きを読む
発声における大切な姿勢、ドイツ語の発音・発声。 更新日:2025/03/29 公開日:2025/03/28 レッスンメモ TNK 発声練習 低音で声を出し始める時、口をもう少し開けること。 更にもっと深い場所から声を出し始める感覚を持つこと。 姿勢は顔の位置をもっと後ろに。 銅像の権威ある姿のように。 あとは、曲中で気を付けてもらったと思う […] 続きを読む
ふつうに歌うことと発声を意識して歌うことの違いを 更新日:2025/03/27 公開日:2025/03/26 レッスンメモ MO 発声練習 5度のアルペジオから始めて、5度スケール、そしてオクターブと練習。 気を付けてもらったのは、顔の角度。 顎を引いて頭の位置が胴体の真上に位置するように姿勢を決めること。 このことによって、高音の換声の方法 […] 続きを読む
フランス語の読み方最低限の原則 公開日:2025/03/15 レッスンメモ AS ラヴェル「5つのギリシャ民謡」 彼の声に併せてキーを1全音下げたバージョンで練習した。 これが良い声で彼の声にぴたりと合ったキーであった。 声はとても良い。 この調性バージョンであれば、発声を指導する必要はほとんど […] 続きを読む