顔を前に出さず口を開けるように発声する 更新日:2024/12/21 公開日:2024/12/20 レッスンメモ TNK 発声練習 顔を前に出さないで、顎を引いた姿勢を堅持すること。 そして顎を適度に降ろすことで、彼のふつうよりも口を開けて発声することを練習した。 同じ声を出す労力でもこのことを行うと声が良く響く効果が得られる。 コ […] 続きを読む
リズムソルフェージュは声に影響を与えること 更新日:2024/12/20 公開日:2024/12/19 レッスンメモ MO 発声練習 低音1点Gから1オクターブをゆっくりと母音で練習。 その後、下降形5度を練習した。 トスティ ソルフェッヂ50、1番。 テンポ通り歌わずにゆっくり歌うことで、声の処理や良いリズム感を会得すること。 声につ […] 続きを読む
ハミングによってピッチの良い声を目指す 更新日:2024/12/12 公開日:2024/12/11 レッスンメモ SKMM 発声練習 母音の通常練習に加えて、O母音と子音Lを加えた。 また度数も3度の上下行程度で、中低音の喉を温めた。 が、声の響きが弱いか敢えて本人が声量を出さないやり方であるように思った。 そこで、口を開けたハミン […] 続きを読む
シューベルトと武満の歌い方の違い 更新日:2024/12/21 公開日:2024/12/06 レッスンメモ TNK 発声練習 軽く声馴らし程度で始めた。 いつもの調子で大きくない声で、上行5度アルペジオとスケールで練習をした。 コンコーネOP9から32番 下降形の細かい動き、16分音符や3連符のフレーズにおける音程が不正確にな […] 続きを読む
声の重心を低く喉を脱力した歌い始め方 更新日:2024/11/28 公開日:2024/11/27 レッスンメモ MO 発声練習 全体に軽く歌おうとするが、重心が高いため高音への換声点前4点Dくらいから喉が高く絞まりやすい。 まず声の出し始めで脱力を促すことで、結果的に喉の重心が低く始まるように練習。 トスティ ソルフェッヂ50の最 […] 続きを読む
声量よりも音程とピッチを大切に歌うこと 更新日:2024/11/28 公開日:2024/11/26 レッスンメモ TH 発声練習 中音域から低音にかけて下降形や上行形を練習。 その後、オクターブで高音の換声点越えの練習。 そして最後に換声点以降のスケールの練習を行った。 やや声量が強いか? ベッリーニ「マリンコニーア」 声馴らし程度 […] 続きを読む
声のピッチの決まり方 更新日:2024/11/15 公開日:2024/11/14 レッスンメモ TH 発声練習 下降形スケール5度を5点Eまでと上行形5度スケールを5点Aまで。 最後に高音換声点5点Fから2度上行+5度スケール下降を5点hまで練習。 軽やかな高音の練習である。 グノー、バッハによるAve Maria […] 続きを読む