声楽発声で最も重要なことは姿勢であること 公開日:2025/07/23 レッスンメモ SMK 発声練習 下降5度を4点Gから3点Gまで。 次に上行5度アルペジオを5点Fまで。 換声点の状態を見るため。 最後にJajajajaで5度スケールを5点Gまで。 やはり5点Dくらいから声が裏返る傾向である。 姿勢を […] 続きを読む
歌詞と音楽が表現するものをよく感じ取ること。 更新日:2025/07/23 公開日:2025/07/22 レッスンメモ TH 発声練習 4点Aから5度スケールによる下降形を1オクターブ前後練習。 そのあとに、5度アルペジオ上行形で1オクターブ半、 次にJajajajaの5度スケール上行形で5点Aまで。 最後にオクターブのアルペジオで5点b […] 続きを読む
あごの下ろし方と換声を覚えること 更新日:2025/07/12 公開日:2025/07/11 レッスンメモ TNK 口の開け方について練習。 彼の傾向は口をあまり開けずに鼻腔に声を入れる傾向が強い。 これはこれでピッチの良い歌声なのだが、バリトンの声質としてもう少し深みが欲しい原因である。 そのため、下あごの下ろし方を練習した […] 続きを読む
中低音のピッチの良い歌声、歌のリズム感は体から湧き出ていること。 更新日:2025/07/09 公開日:2025/07/08 レッスンメモ SKMM 発声練習 地声は影を潜めて素直な発声。 中低音はややピッチが低め。 鼻腔に声を入れる、というイメージを。 そのための口を開けたハミングの練習と、下あごを動かさないでヤヤヤヤで発声をすること。 最低音から1オクタ […] 続きを読む
バリトン氏の高音発声について 更新日:2025/07/07 公開日:2025/07/03 レッスンノートレッスンメモ MO 発声の課題について 今日の課題は、声の出し始めでのどに余計な力みを加えないこと。 そして息も楽に自然におなかにストンと入れることをイメージすること。 この2点であった。 そして実際の歌では、高音の換声点を明快に意識 […] 続きを読む
キャラクターに合わせた声域選び 更新日:2025/04/17 公開日:2025/04/15 レッスンメモ SKMM 発声練習 下降形5度から4点Aから始めた。 ピッチと声量のバランスの良い声で5点Eまでを練習。 上行形も、無理な胸声のなりピッチの良い中低音~中高音の響きであった。 全体にバランスの良い声で、高音の換声点までを […] 続きを読む
換声点発声を覚えるのは必須であること 更新日:2025/04/16 公開日:2025/04/14 レッスンメモ MO 発声練習 発声が低音~高音まで平均的に滑らかに音程良くなった。 特に難しかった4点Fの通過の対処が上達したと思う。 これは顔を上に上げない姿勢が良い結果を出しているのだろう。 トスティ ソルフェッヂ7番 オクターヴ […] 続きを読む