2020年1月13日のレッスンメモ 更新日:2021/04/29 公開日:2020/01/13 レッスンメモ 1月13日 KT 発声では、声の出し初めで重心を低く、しかし丁寧にやんわりと押し下げるイメージを教えた。 このことで、特に低音の場合は響きが出やすく、かつきれいな声質で歌いだせるのである。 最初の響きがフレーズを作りだす […] 続きを読む
2020年1月11日と12日のレッスンメモ 更新日:2020/01/20 公開日:2020/01/12 レッスンメモ 1月11日 SNT 発声練習では、彼女の傾向である開かない口を開けて歌うことを指示した。 顎関節が固いようで、これは痛くない範囲で開ける癖をつけた方が良いだろう。 4点Fくらいからすでに換声するのは構わないのだが、それに […] 続きを読む
共鳴について 更新日:2020/01/14 公開日:2020/01/12 レッスンノート TM 発声練習の声を聴くと、大分中低音の声に良い厚みがついてきて、バリトンらしい声になったと感じた。 特に低音は、以前に比べて下に向けて声の響きが付いてきたと思う。 実際の歌唱で話題になった、声の共鳴。 共鳴と言うのは、 […] 続きを読む
ソプラノのリリックな高音とソプラクートについて 更新日:2020/01/13 公開日:2020/01/11 レッスンノート WN 発声練習の声は、以前に比べると声の響きがかなり早く出せるようになってきた。 特に中低音の母音Iの出し方が良くなっている。 母音Aになったとき、彼女固有の口の開き方の硬さが気になるのは、唇がやや強張って見えること。 […] 続きを読む
2020年1月6日~10日までのレッスンメモ 更新日:2020/01/20 公開日:2020/01/10 レッスンメモ 1月6日 KR 声の温まりと共に、高音発声への順応が以前より早く出来るようになったのが目に見えての進歩だろう。 最初の声の出し始めの感覚、換声点の発声のコツを徐々につかみつつある印象。 コンコーネは15番。 譜読みはベー […] 続きを読む
2019年12月28日のレッスンメモ 公開日:2019/12/28 レッスンメモ MO 発声は母音Iで練習をして、ハミングを取り入れてから母音Aに変更。 喉の開き具合と軟口蓋の高さのバランスを取って明るくかつ深みのある声を目指してもらう。 声量を抑制することは声のコントロールで必要だが、そればかりだと […] 続きを読む
フォーレの歌曲4題の各冒頭部分だけのレッスン。 更新日:2019/12/29 公開日:2019/12/28 レッスンノート TM 発声練習は主に低音発声になった。 喉頭直下に共鳴腔があるイメージで発声をすると、良い低音の声が聴かれるようになってきた。 だが、多分相当意識しないと出せないのだろう。 恐らく、喉周辺に力みが出ると思うが、まったく力 […] 続きを読む