声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2008年2月7日

IM 軽く発声練習をしてから、本番のプログラムを練習。今回は練習が短期間なので、心配だったのだが、とにかく声をしっかり出せてて歌えたのが、良かった。出し過ぎによる力みもあるにはあるのだが、それは今は不問にしたい。一度に色 […]

2008年2月6日

YI 今日は初伴奏あわせで、最後の伴奏あわせ。それにしては、1回目の通しで声がか細く、元気が無いので、少し厳しく言って、理屈ぬき!声を出してもらった。 まず口が開かない。下顎を動かす、動かさない、というレベルの話ではなく […]

2008年2月5日

CN フォーレの「蝶と花」は、歌はほぼ出来上がってきたので、伴奏とテンポの確立となった。前奏は、右手の16分音符が花開くところがルバートが勝っているので、普通にIn tempoに近い感じにしてもらった。彼女の歌が前奏より […]

2008年2月3日

KH 初伴奏合わせだった。合わせとしての問題はなかったが、強いて言えばベッリーニのVaga luna の伴奏である。とても良いピアノの音で弾いてくれて、まるで昔のピアノフォルテ見たいな素朴で古雅な響きだったが、どちらかと […]

2008年2月2日

TK 本番前の練習も煮詰まってきたが、バッハ、コーヒーカンタータは絶好調で、とてもよい結果。今の時点では、もうこれ以上掘り下げず、声の調子だけ大事にしておきたい。集中が途切れるか、やり過ぎて調子のピークを過ぎてもつまらな […]

2008年2月1日

YI シューベルト、アヴェ・マリアを練習。1回目の通しは声も元気がないし、ブレスも持たず、でちょっと心配な状況になったので、少し喝を入れた。それでどうなるか?と思ったが、そこからどっこい立ち直った強さは彼女の良いところと […]

2008年1月31日

SA 発声練習から元気な声を聞かせてくれた。中高音域~高音は、良く声が出ている。その代わり、中低音域が響きが決まらず、勿体無いことになっている。ちょっとした舌の力み具合なのだが、その判断が難しいのだろう。 フォーレの「祈 […]