IM

少し間が空いた。
発声の声は、軽かったが、体調の良さを感じさせる声だった。
結局、レッスンを通して声は調子が良かった。

La giocondaのVoce di donna o d’angeloから歌った。
この曲では、前回、低音がまるでスカスカになってしまったのが、今回はすっかり元通りになっていた。体調が大きいのだろう。

ところで、今日は声よりも、テンポが走ることを注意した。
ブレスをきちんと取って、リズムを愚直に歌い進もう。
愚直に、とは、落ち着いてじっくりと、という意味。
そうしないと、ブレスの間合いがきちんとしないし、そのことで結果的に声がちゃんと出ないからである。

そして、もう一つ大事なことは5線の上半分の発声。
声はチェンジしているが、喉が上がり過ぎないポイントで出す点を注意しよう。
少し喉を深く意識して発声することを忘れずに。
そのことで、逆に低音に降りた時に良い低音の発声に自然に降りることが出来るであろう。

後は、最後の部分、音程の正確さや、ブレスを入れてブレスに余裕を持たせることなどを練習した。

最後にイタリア古典全音版の2巻から、Quella fiamma che m’accendeを練習した。
この曲、このキーだと完全にメゾソプラノかバリトンに合う。
私も良く練習させられたが、気をつけないで、漠然と歌うだけだと、声区の意識しないで使い方を間違えて、しまう。
そのことで、作るべき声が作れなくなってしまうであろう。

低音はかなりはっきり低音の声区を意識した練習が必要であろうし、そのための練習曲と捉えて練習すべきであろう。
そのためには、前の曲と同じく、2点C~Fの領域の声をしっかり開いて喉が上がらない太い響きを探すべきであろう。

そのような点で、練習をした。
ここでもポイントはブレスであろう。
急がないでブレス、ブレスでの喉の準備を確実にすることで、声の体制が常に整うだろう。

要点は、落ち着いて確実な譜読みをして、確実に歌う、ということに尽きるであろう。