MTN

発声から、かなりな高音まで大きな声が出ていました。
このこと自体、彼としてはかなり画期的です。
しかし続けていると喉が痛くなるでしょう。
どうしたら、喉が痛くならずに大きな声が出せるか?と考えて工夫することも発声を身につける
一つの指針になるでしょう。

今日は顎を良く引いて、上顎に声の響きを入れる、ということを良くやりました。
同時に、中低音の声は、なるべく下顎を下げないで、前に響かせるということも練習しました。

彼の癖で、発声と言うと、下顎を下げて喉を開こう開こうとしますが、それが悪い方に行って、
声帯の合わない声を作る元になっています。
そのため、ガサガサした覇気のない声の元になるようです。

母音をIにして、練習します。
ところが、Iだと喉が閉まり易いようでした。
これが彼の発声の難しいところです。

いろいろやりながら、結局下顎を抑えつけるように引いて、練習すると、喉が合ってきます。
また、下顎が前に出ないので響きが自然に上顎に入るようになる感じです。

この練習を続けたいところです。

曲は山田耕筰の「赤とんぼ」から。
低音の発声が主眼になるので、ちょうど良い教材です。
まず「ゆうや~け」の低音bの音から、響きを鼻腔に入れるようにします。
その響きが出来てから、その響きで「やーけ」の声を紡いで行くのです。
声は、最初に出した響きで紡いでいくようにしてフレーズを歌い進んでいきます。
母音だけ、シラブルだけ、で点を置いていくようには歌わないこと、です。

最後に同じく「野薔薇」を練習しました。
こちらは、どうしてもファルセットになりがちですが、なるべくファルセットにならないようにしたいところです。