HM

下降形で発声を始めたところ、中低音の発声が軽く柔らかくなったと感じました。
これが功を奏して、高音区への換声が滑らかになったと感じました。

ヘンデルのPiangero la sorte miaを練習しました。

レシタティーヴォですが、リズム感は正しくなりました。
全般に声やテンポの表現が平坦なので、強弱と遅い速いというメリハリを付けました。
良く聞けば、レシタティーヴォと言えども音楽に感情の波が描かれていますので。

アリアは、テーマの中低音は、喉ではなく口の開け具合、口奥の容積の作り方で共鳴が出ますから、一般的には口奥を拡げるように口を開けると、良いでしょう。
特にAEOの開口母音は、意識してみてください。

中間部は、テンポばかりに目を向けないで声の響きがきちっと作れているか?
作れる範囲でテンポを決めましょう。
特にメリスマは、換声点から上になると声がこもりがちなので、落ち着いて声の処理が出来るテンポを選ぶべきです。
ブレスの問題は、発声の問題が解決してから、テンポを上げれば良く、遅く歌うときは遠慮なくカンニングブレスを入れるべきでしょう。

Mio caro bene

中音域の発声に、胸声系の発声がついている傾向があります。
頭声の出し方をなるべく低音域まで使うように、高い換声点くらいの声の出し方をそのまま中音域まで降ろしてみます。

その出し方でフレーズを始めてもらいました。
こちらの方が本人は声を出した感じがしないかもしれませんが、滑らかで音程感が良いです。
また、声のチェンジが滑らかに段差がなく出来るように感じました。

フレーズは声の出し始めで力まないで入ることが、高音に昇りやすくなる原因になります。
そのため、結果的に胸声発声の成分を持ちすぎないコツを覚えてください。