MR

今回は発声上の課題に特化した練習になりました。
課題は換声点を過ぎると、声帯が開いてファルセット傾向になることです。

いきなり母音で練習をすると、顎などの不要な力みと不要な呼気が生じるため、ハミングを利用して練習すると良いです。
その際、特に換声点近くなった時にファルセットにならないように、口の開けかたを調整します。
つまり口中の力具合、つまり軟口蓋と喉とのバランスを取って声の響きを調整するのです。

5点Aまでは、ファルセットにならないで出来るはずです。
それが出来てから母音にして練習しますが、これがなかなかできません。

いろいろと試しましたが、結果的には口を開けて吐き出すように出す方法が、いちばん健康的な声の響きになりました。

ベッリーニのMa rendi pur contento
ここでも課題は、息を吐く発声ではなく、息を余計に使わずに声を当てて行くことをしました。
良く言われるように、息に声を載せて~とか、息を吐くようにとか、息が重要であることは発声における大事な要素です。

このイメージを間違えると息を思っているより強く吐いてしまい、微細な声帯の振動や合わさりが崩れた状態で歌ってしまっていることが多いのです。
ただ、中低音域はむしろそのことで一見声量のある声に感じるかもしれません。
しかし、その状態で換声点から上に昇ると、高音側の発声で無理が生じて声帯が開いてしまったり、響きが薄くなりスカスカしたいわゆる喉っぽい響きになるのです。

彼女の場合、かなり過激な方法ですが、息で歌うのではないと思ってちょうど良いかもしれません。
喉そのものにもっと意識を集めて、声帯という弦を弓で擦って出しているイメージを持ってみてください。