自分の場合は、ピアノを弾きながら譜読みをするのが習慣だ。 恐ろしく難しい曲でない限りは、音源を頼らず譜面から音楽を起したい。 合唱指揮を長年仕事でやってきたことはその点で役に立ったし、音大時代にも下手は下手なりに彼女の練 […]
譜読みと練習方法から想ったこと
628PV
628PV
自分の場合は、ピアノを弾きながら譜読みをするのが習慣だ。 恐ろしく難しい曲でない限りは、音源を頼らず譜面から音楽を起したい。 合唱指揮を長年仕事でやってきたことはその点で役に立ったし、音大時代にも下手は下手なりに彼女の練 […]
721PV
声楽は声を楽器にすること、とはよく言われることです。 つまり、ピアノやフルートやヴァイオリンといった物体としての楽器の存在のように、歌声もあるべきという考え方です。 これは、恐らく楽器の発達と同時に歌声も楽器を模して行こ […]
700PV
新たにレッスンに来られる方にとって、発声を変えることはなかなかストレスのあることではないか?と思います。 それは、これまで指導を受けてきた内容と違う方法を行うことになることが大きいのでしょう。 どのような指導方法でも目指 […]
1251PV
声楽の歌声というのは、Pops好きな者にとっては実に独得に感じられるものです。 一言で言えば人間的な魅力に欠ける、というと言い過ぎでしょうか? 私はそう感じていた時期がありました。 しかし、逆に見れば人間離れした良さ、と […]
1966PV
自分が上達したとはなかなか思えないですが、当初に比べれば楽に歌えるようになったし、声は良くなり通るようになった、くらいは誇れると思っています。 元々、声楽家を目指してこの世界に入ろうと思ったわけではないですが、出会いとい […]