EK

発声練習で、スタッカートによる高音域の練習がとても効果的であった。
恐らく普通にレガートで歌おうとすると、喉を絞めてしまうのだと思う。

歌声の原理というのは、煎じ詰めれば息と声との関係である。
必要以上に息を送っても駄目だし、息が少なくても駄目。
呼気の流速を速めるために、喉を絞めても駄目だし、呼気を多くするために気道を広げ過ぎても駄目。

つまり声がいかに短い瞬間に響かせられるか?響いたら軽く呼気を流せるか?
前者がちょっとの力で後者が脱力となる。
このバランスが良いと喉を絞めずに良く響く高音発声が出来る。

スタッカートによる高音発声は、このバランスのうち、声のアタックの部分を会得するのに最善の方法になると思う。

曲はグノーのオペラ「ミレイユ」より「軽やかなツバメ」
タイトル通り軽やかなコロラトゥーラの歌声を楽しめる曲である。
楽譜を見ても強声で張るドラマティックな曲ではなく、軽やかに高音の歌声を楽しむイメージ。
高音だから、とついつい頑張ってしまわないで、喉を絞めないように、あるいは当てるべきポイントだけ決めて、後は喉を押さないようにメリスマを歌う感じを大切に。

MM

高音への換声点近辺で舌と顎で喉を下げる癖は相変わらず抜けていないようである。
これが、音程を悪く声質をこもらせる一大原因なので、注意が必要。
換声点過ぎるまでは、下あごを力ませて降ろすことには十分注意してほしい。
音程跳躍の際に注意を。

曲はヴェルディの「椿姫」からAddio del passato
何と言っても、高音の5点A♭へのI母音での跳躍にある。
これは、基本的にディミニュエンドするように意識した方が上手く行くだろう。
抜く感じ。
彼女の場合、I母音でも換声点辺りから口先を開いて強い呼気でエイヤと堕してしまうので、胸声になってしまう。
逆に口先を開けないように開けないように意識して声量の抑制に注意すると良いだろう。

前半のMezza voceの歌声は良い。
Majorに転調してからのフレーズは遠慮なく声量を出すべき。
というか、声量で聞かせるフレーズだろう。

プッチーニ「つばめ」から「ドレッタの夢」
なんといっても、これも前半のMezza voceで歌う高音発声が問題。
まずはファルセットで良いので、喉を上げないでいかに歌えるか?を目指す。
そして、深い喉で小さく実声が出せるように練習していく。

Les miserablesからOn my own
キーが低いのもあるが、喉で押してしまう。
ミュージカルだけど、喉を絞めてしまうと響きがつぶれて、かえって通らない声になる。
恐らく得意な英語で語ってしまうからだろう。
ソフトに共鳴させて歌うような母音発声を大事に発音してほしい。