YY

今回は伴奏者に来てもらってのレッスンとなった。

フォーレ「5月」

微妙だったが表現の入った歌声が聴かれた。
後は発音をもっと良く意識して歌うこと、あるいは単語一つ一つをもっと意識して発音して歌うことも必要だろう。
Rit部分を、ピアニストと良く合わせて、音楽的な処理になるように注意を。

「月の光」これもテンポ感は良い感じであった。

ただ、二人のイメージの一致がもう一つ感じられない。
どのようなイメージで歌っているのか?あるいは伴奏を弾くのか?という部分をもっと掘り下げてほしい。

カプレ「おいで!目に見えるフルートよ」

けだるい雰囲気を出すための基本のテンポ感を大切にして、Animeで歌う中間部の激しさを良く出すように。
全体に優雅な静かさというイメージが重要であろう。

ゴベール「異教の夜」

タイトル通りの異教風なイメージが感じたいと思った。
前半はアリアのレチタティーヴォ風に、朗読のリズム感を出して自由に歌うべき。
伴奏のリズム感が出るところから、アリア部であろうか?
ここは言葉の意味を充分に感じて、歌い手の歌詞の意味への感動を良く出すべき
後半部の伴奏の重さはあまり動かない方が良いだろう。

ピアソラのアヴェ・マリア

ピアソラらしいPopな雰囲気とクラシックな雰囲気の混ざった、大衆受けのする声楽作品である。
ただ、少し長いか?
こういう曲になると、歌声の基礎が良ければ、あとは歌詞をどう歌うか?と言う部分のみが残されることになる。

ドリーブ「ナイチンゲール」

全体に低音~中低音で喉が緊張している感じが、いざ高音というときに影響していないか?

特に高音を出した後に中音域に戻ると、喉が明快に高い声になっていること。
本質的に中低音の発声で、喉をもっと緩く楽に歌うべきだろう。

発声的には、少しブレスであくびの状態を作って、軽く歌うように。
必要な高音発声のために、常に力をためて行く発想は、アスレティックなもので歌声も同じと考える。