YY

マスク着用によるレッスンだった。
マスク着用で歌いにくさがあったように感じられた。

1曲目はゴベールのSoir paien フォーレも作曲しているサマンの詩で、サマンらしい自然の官能性を恋愛と絡めて描いている。
音楽も、官能的な雰囲気だ。
フルートピアノとのアンサンブルになるので、まずは3拍子をかっちり意識して歌えるようになること。
その上で、譜面に書いてある強弱の変化に忠実に歌うこと。
フランス語を朗読するリズム感が活かせるように。

2曲目はカプレ作曲のViens! Une flute invisible soupire
前曲と同じ傾向の曲だが、こちらもフレーズの強弱を良く感じて出すこと。
そして、その強弱はメロディの持つ味わいによって、自然に出るように。
更に突っ込んで言えば、メロディはフランス語の表現している世界を表しているから、ここでもその言葉の意味をよく知る必要がある。

フォーレClair de lune
彼女の歌の場合は、譜面に記載されているテンポ通りにやろうとすると、やや速く判りにくい音楽になりがちという印象だった。
ゆったり目に弾くと、かえってメロディが流れて気持ちが良い。

フォーレMai
3拍子をかっちり感じて歌う方が良いと思った。
横に流れすぎないように。フレーズ感が長い場合は、2小節でブレスを入れても良いくらいである。

フランス語の歌だが、全体に単語語尾のEがほとんどエになっている点を注意。
また鼻母音もしっかり鼻母音として発音してほしい。
母音の違いについても、もう少し明快に理解して実行出来るようになってほしい。

最後にドリーブのLe rossignol、
前半のレチタティーヴォ風のところは、正に伴奏がリズムを打ってない形なので、もっと自由に言葉の抑揚を活かして歌うべき。
そしてアリアに当たる3/8拍子の部分は、もっと言葉を明瞭に音楽のワルツに載せたコケットな表現を聞かせてほしい。
後は高音発声は声自体に問題は感じなかった。

本人が苦しくなりがち、と述べた長いフレーズの最後の高音5点bは、そこに至るフレーズのクレッシェンドを良く意識して、ブレスを気持ちよく出来るようになることが解決策。
ブレスさえ良くなれば、問題ないだろう。
5点AでNonを発声するのが難しいのは、胸声が出てしまうからだろう。
口先を大きく開けない発声で、声の方向を頭頂部から後頭部にかけて引き込んでやる方法を試して、それが楽ならその方法で良いということになるだろう。
だが、ブレスを落ち着いて入れてからやれば、現状問題なく出来るはずである。