SA

I母音で始めた発声練習の声はとても美しい声色である。
いつもそうだが、調子が良い時の発声練習の声は、喉が締まっていないビロードのようなメゾソプラノ系の声を披露できる。
だが、歌になると喉が締まってしまい、その声の半分近くは
彼女の課題は、1にも2にも歌唱時の発声にある、と言って過言ではないだろう。

実際に歌詞を歌うときは、響きを鼻根に意識しないで、むしろ口元から喉にかけてというように低い場所を意識することを忘れずに。
口は開けめに発音すること。
高音域に入ったら、頭部を意識したり鼻根に集めたり、軟口蓋を意識しないで、
喉奥に飲みこむように意識すると良いだろう。

オトマール・シェックの作品を新曲加えて3曲を練習した。
表現に至る前に、音程を正確に歌うことが難しい。
ピアノ伴奏が正確に弾けることも大事だろう。

非常に微妙な音律の中のメロディ位置づけなので、ピアノの音律と歌声のピッチが決まらないと、これらの作品の音楽的な良さが表現できないと思う。
こればかりは、伴奏つきで練習を重ねるしかないだろう。

発声としては5点Gを超える高音域。
この領域になると、発声のせいで喉をもろに上げてしまうため、金切り声になってしまう。
これも無理に張った声を出さずに、弱声を意識して声を引いた方が良い。
楽譜通りよりも、声を優先するということになる。

喉を上げない発声、喉を使う発声、どちらでも良いが、彼女は喉から意識を離し過ぎていないだろうか?
高音発声では、喉と呼吸のあり方をより意識することで、高音発声のフォームが決まる。

次回は、スタッカートを利用した高音発声の練習をしたい。