TK

発声練習に時間をかけました。
練習したことは、声の出し始めの持たせ方です。
声の出し始めで上顎の奥、いわゆる天井を高く意識しておいて、声はお腹から出し始めます。
このことの効果は、彼女の場合、息漏れしがちな低音の響きを、かちっとしたものにすること。
その結果として、そこから上の声の響きが自然と太くなることにあります

この発声で気を付けてほしいのは、喉の重心が自然に低くなることにつられて、
下顎や舌根で喉に力を余計に加えることがあります。
この余計な力が入ると、声質がこもったような感じになりますので、この点を注意して下さい。

それから、発声練習時に気を付けてもらったのが、ドミソでも、ドレミファソでも、最高音になると、喉を少し締める癖です。
これを極力取ってもらいました。
少し締める方が、鳴っている感じがするため、無意識に締める訳です。
この具合は微妙ですが、ほんの少し意識するだけです。
必要以上に弱くすると、かえって逆効果で声が抜けてしまうでしょう。

これも、お腹を緩めないでむしろ拡げるように意識することで、喉を締めないで息でフレーズすることが出来ます。
そのことで、声に柔らかい響きがついて、良い声になります。

もっと高い声になると、少し使い方が変わりますが、このことを基本に考えて練習されて下さい。

アーンのSi mes vers avaient des ailesを練習しました。
フランス語の読みを練習し、母音で練習をし、歌詞を付けて歌いました。
一応フランス語の読みは間違ってはいませんが、母音の扱いとして、E、いわゆる広いエは、日本語のエよりも
もっとアに近い感じとおもってください。
あるいは、日本語のカタカナのエよりも、もっとあいまいな感じと云っても良いでしょう。

この曲はこのEの母音が多用されているので、この母音が美しく響くことが大切になって来ます。