MMT

発声練習で感心したのは、ほとんど教科書通りの出来であったこと。
特に換声点の切り換え方。アクートでは頭声傾向、ソプラクートでは完全に頭声。
中低音は良く響いているし、鼻腔共鳴が上手く使えてそつがない。

しかしフォーレの歌曲を歌ってもらうと、その中低音域の小換声点の辺りに発声の課題が見つかった。
あるいは、フォーレの歌曲固有の旋律系による影響かもしれないので、これは作品への慣れか訓練の問題かもしれない。

リディアでは中音域の下降形で、4点b~5点C当たりの小換声点をまたぐフレーズで微妙に♭感が目立っていた。
譜読みの時に、ピアノの和音と併せた良い和音感の出た声の線を作れると良いと思った。
一般的にはメロディラインの音程の高い部分をより意識すると良いだろう。

「夢のあとに」
出だしで声を張りすぎるため、ポジションが妙に高く感じて音楽的に違和感を感じた。
弱声で始めてクレッシェンドすることと、頂点の声のピッチが綺麗に決まっていると良い。

あるいは、これは声量というか、声の響きの感覚的な問題もあるかもしれない。
次に歌った「我らが愛」も、同じような現象が見られた。
またこの曲は(も)弱声が表現において、とても重要なので、弱声の研究が必要なのだろう。

2連符と3連符が組み合わされたリズム形の歌いにくさを練習した。伴奏と合う部分がどこか?を把握すれば解りやすい。
最後のReviensの連呼でありがちだが、最後のシラブルで音程を合わせるのではなく、Vの時点で音程が出ているべき。

Notre amour
彼女の声は、この曲想にピッタリと合っていた。
更にこの曲らしさを表現するには、相当の弱声唱法を意識する必要があるだろう。
前半では心の感動を歌っているが、その表現は感動のあまり声が出ない感動の質だからである。
その感動が解放されるのは、最後の最高音だけである。