GH

発声練習

5度のスケールとアルペジオ、そしてオクターブを2点b~4点Gまでを上り下りした。
全体的に力強く倍音の良く出た良い声であった。
音程感も声量も十分であった。
実際の歌に期待できるものであった。

トスティ「漁師の唄」

前回まで特訓した声のポジションと音程感など、ほぼクリアできて良く歌えていた。
ただ、転調した時の最初の音程感が上ずる傾向であることに注意。
それか、これは欲をいえば転調を良く感じて、相応した歌声を出すことを試みてほしい。
長調に転調したのか?あるいは短調に転調しているのか?
それを良く感じること。
欲をいえば歌詞をもっと明解にはっきりと語るように歌うこと。

シューベルト「竪琴弾きの歌1」

発声の問題はほぼ解決しているが、まだ苦手な下降形アルペジオの音程の外れを練習した。
あとはこれも転調でピッチが上ずる点を修正した。
声は良いので、あとは歌詞を語る発音の調子が明快になるとより良い。
子音から母音が始まる、という観点で子音発語を改めて大切に扱ってみることが肝要ではないだろうか?