中低音の発声、ハミングの練習、高音発声は解放がキーワード。 更新日:2018/01/23 公開日:2018/01/21 レッスンノート TSS 発声練習では、低音の地声と切り替わった上の声とのミックスについて練習をしました。 地声が強すぎるのは、これも厳密にいえばやり方次第なのですが、これも本人の微細な感覚の違いを、本人がどれくらい追求してみるか?にかか […] 続きを読む
口を開けない発声の意味、ハミング練習の意味、喉頭筋群との関係。 更新日:2018/01/22 公開日:2018/01/20 レッスンノート ISA 数か月ぶりでレッスンに来ました。 発声練習をやってみると、発声が変わったことが感じられました。 一言でいえば、ソプラノとしての発声を意識されているように感じられました。 声質が低音から高音まで一定になるようにしよ […] 続きを読む
アリアの意図する演技力とオーケストラ伴奏について 更新日:2018/01/20 公開日:2018/01/19 レッスンノート OM 伴奏付きでオーディションの曲目、アイーダの巫女のアリアをやりました。 基本的にはきれいに良く歌えています。 足りないと思われるのは、このアリアが意図している表現です。 エジプトの神殿の巫女が祝詞を唱えているところだ […] 続きを読む
The folks who live on the hillと、La valse des Lilasをレッスンしました。 更新日:2018/01/20 公開日:2018/01/18 レッスンノート TM スタンダードナンバーのThe folks who live on the hillを歌ってもらいました。 キーは低めですが、音程上昇で声が細くならないように、と指示しました。 声を細くしないほうが、声のフレーズ感が […] 続きを読む
声楽の発声で、喉そのものに意識を持つことなど。 更新日:2018/01/19 公開日:2018/01/17 レッスンノート NC 発声練習から歌になっても感じたことは、高音への換声で喉を下げる傾向のために、暗い声になる点を修正しました。 それと中低音で息もれのある発声を修正しました。 響きに対して息が多すぎるというか強すぎるため、息交じりの中 […] 続きを読む
声量を上げるための練習、換声点の注意点。 更新日:2018/01/18 公開日:2018/01/16 レッスンノート TH 毎回、前回のレッスンで指摘されたことを考えて発声する、まじめな姿勢に好感を持てます。 息もれのない発声をどうするか?と考えることで、声量の基準値を上げるということです。 声量そのものを上げようとするのではなく、響き […] 続きを読む
声量を難しく考えずに単純にとらえる方法。 更新日:2018/01/18 公開日:2018/01/15 レッスンノート SNT 発声では声量を出すための方法を教えました。 今回は生理学的な発声法という視点ではなく、素朴に大きな声を出すことで導きました。 とはいっても、歌ではなく、歌詞をはっきりと聞こえる声で朗読することから始めました。 大 […] 続きを読む