響きの場所を確実に感じることと、喉の脱力の大切さ 更新日:2017/06/22 公開日:2017/06/20 レッスンノート 2017年6月20日声楽レッスンノート MYM 今回も引き続きドナウディのO del mio amato ben,Vaghissima sembianzaの2曲を練習しました。 発声の課題の克服ですが、あと一歩の感がしま […] 続きを読む
ブレスの方法の違いは発声にもっとも影響があること。 更新日:2017/06/20 公開日:2017/06/18 レッスンノート 2017年6月18日声楽レッスンノート TSS ちょっとしたことが大きな違いは、ブレスから声出しに至るところの意識です。 喉が緩くて、息漏れが出やすい発声になっています。 声のアタックで、お腹を出すように息をはいていない […] 続きを読む
喉を脱力する必要とその方法について 公開日:2017/06/15 レッスンノート 2017年6月15日声楽レッスンノート SKM 母音のAで発声すると、中低音からでも、どうしてもお腹のつかない浅い声になりやすいのです。 このお腹がつかない声というのは、平たく浅薄な響きのことです。 しかし、Iで歌うと、 […] 続きを読む
発声上で長年ついた癖の矯正について 更新日:2017/06/15 公開日:2017/06/14 レッスンノート 2017年6月14日声楽レッスンノート SA デュポンのLe foyerと、山田耕筰の「この道」を練習しました。 前回に引き続き、デュポンのこの作品は、中低音を訥々と語るメロディが特徴的です。 これが彼女は苦手、というか […] 続きを読む
声量の出し方と、音程の問題が生じる発声の矯正など 更新日:2017/06/14 公開日:2017/06/13 レッスンノート 2017年6月13日声楽レッスンノート TH ドナウディのSento nel coreから始めました。 大変きれいに歌えていますが、何か歌声のインパクトに欠ける印象でした。 やはり中音域の声の響きが今一つ足りない印象です […] 続きを読む
超高音の発声とお腹について、低音で喉を下げない事、歌い出しのタイミング 更新日:2017/06/13 公開日:2017/06/11 レッスンノート 2017年6月11日声楽レッスンノート TSS 今のところは、超高音域の発声が課題だと感じています。 曲で言えば「ラクメ」です。 多分、この曲の5点b以上は、ほとんど喉の感覚だけで歌ってしまっているでしょう。 これを解決 […] 続きを読む
中低音発声のコツ、鼻腔共鳴の必要、口の開け方、喉枯れなど 更新日:2017/06/13 公開日:2017/06/10 レッスンノート 2017年6月10日声楽レッスンノート NK イタリア古典歌曲から、Vergin tutto amor,Se tu della mia morte,Caro laccio 今回は声の出し始めの重心を低くすることで、より太 […] 続きを読む