声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2013/06/30

SM 低音の発声のためには、ハミングの作り方が一つの要素になりますが、ハミングから母音に変える方法が、未解決と感じることがありました。 ハミングでは地声にならずに安定しているのに、母音に変換する際に鼻声になってしまう点で […]

2003/06/29

FT 発声練習についても、あるいは曲の発声もそうですが、声の出だしで発声のフォームがすべて決まってしまうこと、覚えて下さい。 口先で声を出すのではなく、お腹から出すために、喉を楽にゆったりさせて声を出します。 ところで、 […]

2013/06/27

NM 発声練習は、久しぶりに時間をかけました。 喉の温まり具合と、実際のスキルとの微妙な兼ね合いがあるようで、この辺りはこちらとしても、まだ完全には把握できないです。 良いポイントがあるのですが、その再現性がまだ低いので […]

2013/06/26

SA 発声練習で、中低音の母音Aによる声の響きについて特化した練習をしました。 良くやる方法ですが、母音をEにして練習をし、喉の感覚を覚えてAでの発声時に応用する方法です。 これをやる理由は、彼女の場合は中低音発声で声が […]

2013/06/23

SNM 発声練習は喉の脱力が意識出来ているな、と思いました。 レッスンは「宝石の唄」の譜読み練習から始めました。 その他、グノー「おいで!芝生は緑だから」「カディスの娘」などを母音で練習しました。 日本歌曲「からたちの花 […]

6月21日

NA 発声練習は、換声点くらいまでを目途に2点Gくらいまでに限定しました。 歌う曲が、低目の音域ということもありました。 発声練習で指摘し練習したことは、母音のAの発声が喉奥に引っ込む傾向があるので、これを前に出し明るい […]

6月20日

OM 発声練習もそこそこに、曲の練習に入りました。 とはいっても通しただけですがミニョンの「私はティターニャ」から。 ざっと聞いた限りですが、良くさらって歌えていました。 以前に比べて、音域全体の声質の統一感が進んで、コ […]