ISS

発声を長めに練習した。
当初から感じていた鼻腔発声傾向を、修正する方向で練習。

音程が良く良い声であるが、鼻腔周辺だけで響かせようとするあまり、こもった声質になりやすいことと、声の厚みが今一つの印象。
これは、発声練習ではあまり気にならないのだが、実際の歌でこの傾向が強く出る。

ソロボーカルをやるのであれば、歌詞発音の明快化と、本来持っている声の魅力をもっと引き出したい。

直し方は、まず、声を口から前に出すこと。
あるいは前歯に当てるように意識すること。

これだけでは声が鼻腔から降りず、正しい胸声が出て来ないので、母音をオにして喉を拡げる方向を出しておいて響きをそのままでAに
換える方法を取った。

これでようやく太さのある良い胸声の響きが出るようになった。

曲は、フォーレの「ゆりかご」から。

歌いだすと、鼻腔の響きの強い声が首をもたげる。

音程感が良く、器楽的で音楽性を感じる声になっているが、声量や力強さ、男性的なキャラクターが弱く、この曲の持つ素朴な魅力が出にくい。
方法は、表現と関係なく、子音を力強く発語することと、それによって引き出される胸声傾向になる響きを大切に練習すること。
そのため、最初は楽譜に指示されている強弱を意識しないで、子音の発語と母音響きだけを意識すること。

そして、この方法だとレガートが意識出来ないが、意識する必要はまったくない。

この方法は、当初は慣れないと、良い声に感じなかったり、レガートに歌えていない気がするだろう。

この発声方法は、役者のセリフの喋り方が、映画・テレビと舞台とでは根本的に違うのと似ている面がある。
ということをイメージしてほしい。

感覚的に滑らかで美しいと思っても、実際の舞台で歌う場合には、そのことがお客様に通らない可能性が多々ある。
そういう面で、ソロボーカルの発声や発音、レガートに歌うことの意味を捉え直してほしい。

最後に、復習で「夢のあとに」を歌った。

今回の声の扱い方で、俄然、バリトンの表現に近づいた。
また、ピアノ伴奏の強弱に敏感に反応する彼の歌声に、高い音楽性を感じられた。