7月7日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/07/07 レッスンノート TK 発声練習はIから始めて、その後IEAと変化させて、Aの母音も一通り練習しました。 低音域の発声で改めて思うことは、うまく「あくび状態」の発声が判ると、今まで以上に低音の響きが乗って来るということでした。 口の開け方 […] 続きを読む
7月6日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/07/06 レッスンノート NM 発声練習は、ハミングから始めました。 ハミングは、口を閉じて行い、後半になって、2点Cくらいから開けるように指示しました。 これも感覚ですが、喉が締まらない範囲で、なるべく高音まで芯のある響きを出すようにします。 […] 続きを読む
7月4日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/07/04 レッスンノート SM 発声練習は、Aで始めてみました。 中低音の声は、分厚い響きですが、ピッチが低く感じられたので、母音をEに治して、再度練習。 その後、Eの喉の状態を維持しつつ母音だけをAにして、再度5度スケールで発声をしました。 や […] 続きを読む
7月3日 更新日:2018/06/01 公開日:2012/07/03 レッスンノート TF 今回は、主に歌う際の姿勢について指導しました。 発声のディテールについては、かなり理解し、出来ている面があります。 顔が前に出てしまう姿勢のレベルは、以前に比べれば良くなっていますが、まだ不十分なのです。 中音域( […] 続きを読む
7月2日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/07/02 レッスンノート OM コンコーネOP15の9番の練習から始めました。 細かい音符の正確さと声質の安定を云いました。 声質に関しては、母音はAではなくIを使って練習することを勧めました。 彼女の場合は、Aで練習をすると、チェンジ近辺でファ […] 続きを読む
7月1日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/07/01 レッスンノート ST 発声練習の様子を見ていると身体が動かないですが、硬いのではないか?と感じました。 姿勢のスタイルが素直で無理がないため、硬い感じに見えにくいですが、声を聴けば、身体が硬いことが判ります。 ブレスで、素直に胸を開くよ […] 続きを読む
6月30日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/06/30 レッスンノート HA Star vicino イタリア古典歌曲集の高声用で、練習をしました。 柔らかくピッチの良い声で歌えたため、この曲の表現にかなったものになっていました。 2番最初のフレーズの終わりで、息が吐き切れない症状が少し気に […] 続きを読む