声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

5月12日

YA Lascia ch’io pianga HendelのMessiaからHow beutiful are the feet of them 以上、2曲を練習しました。 前々回くらいから、声の裏返るのが早い […]

5月11日

TA コンコーネ50番から、7番と8番、そして、曲はプーランクのガルシア・ロルカ、そしてグノー「ファウスト」から「糸巻きの歌」、最後に トマのハムレットのオフェリアのアリアを練習しました。 中音域の声は、以前に比べると、 […]

5月8日

NM 発声練習はIで始めて、Gaを練習して、中低音の響きの対処感覚を持ってもらいました。 文字にすると、地声の領域の声でも、ちゃんと軟口蓋を上げて歌うとぎりぎり地声に落ちない場所がある、と感じています。 非常にクリティカ […]

5月7日

OM コンコーネOP15で始めました。  今回、6番が初めてで重い音楽でしたが、軽い声ながらAdagioでどっしりと粘る音楽を、良く保って歌えていました。 中低音の声も、良く響いています。 この6番ですが、後半、歌が一部 […]

5月6日

WN 体験レッスンでした。 学生時代から合唱を続けておられるとのこと。 以前はアルトパートだったが、ボイトレの先生からソプラノを勧められたとのこと。 早速聴いてみましたが、確かにソプラノをやる方が楽だと思える声でした。 […]

4月30日

ST 発声練習は、母音をIにして、低音から徐々に上げて行きました。 その次に、今度は下降形で母音を同じIにして、始めました。 また、その後に母音をAにして上向形で練習しましたが、これがとても良い声の傾向が出ていました。 […]

4月29日

MM 発声練習はIで低音から上昇形で始めました。 太すぎる当りですが、喉を温めるには良い喉のリラックスがありました。この声は、声の原型ですので、これはこれで大事にしてください。 頭声を混ぜるため、2点Cから下降形で再度や […]