HN

久しぶりだったので、改めてブレス方法の確認から始めました。
下腹部を引っ込めながら息を吸うと、胃の辺り周辺から腰にかけて膨らみます。
ほどほどに入れておいて、そのまま歌って行く時に、更に膨らんで行くように側腹部から腰にかけて膨らませる感覚で歌います。
このようにすると、歌えば自然に胃の前腹部がす~っとへこんで行きます。
このようなお腹の使い方を徹底してください。

ベッリーニのMa rendi pur contentoとMalinconiaそしてAve Mariaの3曲を練習しました。
細かいことは書きませんが、どの曲も課題はまったく同じです。
音程が上に跳躍する際に、緊張して喉を上げるため、声が不安定になったり、ひび割れたりします。
力まないためには、下顎に力を入れないようにするために、口をあえて開けない発声にしたほうが良さそうです。
その上で、前述のお腹の張りを、音程跳躍時にやや強くすることです。
このことで、下顎に力みが出ないし、息は自然な流れが出るために、音程の良い響きが出やすくなる、という考え方です。

口を開けないと、端的に言えば声が出ないですが、声を出そうとする息の力が、彼女の場合は逆に高音発声(2点Gから上)の障害になっていますので、
出ないでちょうど良いと思うくらいで良いのです。

SNM

発声を見ていると、ほとんど喉のポジションが出来ているためブレスとの関係は良いように思いました。
ただ、少し浅めに感じましたが、安定して歌えているのであれば、良いと思います。
もし更にブレスを深めたいと思うのであれば、もう少し深い場所、腰から側腹にかけて息を入れるように意識しても良でしょう。
声の基本ポジションが深い方が、高音の弱声が出しやすくなると思います。
ただ、中低音は太くなる可能性がありますので、明るい声のためには、喉の使い方に工夫をする必要が出るかもしれません。

ショーソン「蜂すずめ」「リラの花咲く頃」
「蜂すずめ」は、ソルフェージュレベルでは問題ないと思います。フランス語の読みを練習しました。
カタカナ読みから始めて良いですが、慣れてきたら辞書などで発音記号で理解出来るようになると、
発声も変わってきますので、ぜひ勉強されてください。
「リラの花咲く頃」は、リズムが4分音符3拍に対して付点8分音符が4つ、というずれるリズムですが、伴奏の16分音符とは合うので、
線を引いて頭で理解して、ゆっくり練習しておいてください。
伴奏合わせの時には、あまりクリティカルにならず大体合えば良いです。

「ルイーズ」は、これも単母音(A)で練習し、フランス語の読みを練習しました。
前回、最後の高音2点hの発声を何度もやりましたが、今はダイナミックにこだわり過ぎないで、ある程度の声量で出すことに慣れてください。
歌いこみが進んでから、再度ディテールの調整をして行けば良いと思います。
この領域でのメッザヴォーチェは非常に難しいので、一朝一夕には行かないと思って、じっくりトライしてほしいです。

ST

コンコーネ9番は良く歌えて声も良いのですが、高音に昇るフレーズで、息が流れない傾向が気になりました。
メロディを歌う時のもっとも基本的なこととして、高音に昇るフレーズでは、自然に息の流れが増すように、あるいは言い換えれば高音になるほど響きが拡がるように歌って下さい。
その上で、フレーズの高音が側になると、喉が締まったり詰まる感じがある、ということならば、どうしたらそうならないで済むか?と考えて対処して行く順番ではないでしょうか?

ドン・ジョヴァンニ ドンナ・アンナのアリアは、まずレシタティーヴォを形にしました。
発音とアクセントを交えて、語り口をイタリア語らしい感じにしてもらいました。
これはアクセントがどこにあるか?ということがとても大事です。
譜面上は、強拍にアクセントが来るように書いてあるので、アクセントの場所さえ判れば、難なく出来ると思います。

アリアになって、冒頭のレガートで美しいメロディですが、コンコーネでも感じたように、息が自然に気持ち良く流れるフレーズ感を感じさせる
歌声にならず、何か棒のように真っすぐになってしまうのはなぜだろう?と考えました。
声を全部響きにしよう・・という意識が強いと、音符という点を出すことだけに意識が行き過ぎ、音符の表している点が、旋律という流れにならないのではないでしょうか
あるいは、単純に、歌いながら楽に息が吐けている歌声にならない、といえないでしょうか?

ブレスを再確認する中で、たとえば鼻のブレスをやめて、口でブレスをする方法など、いろいろな方法を試してみましたが、
結局、母音をAにしないで、Eにして練習するのが彼女の声には合っている気がしました。
Aでにすると舌根や下顎に微妙に力みが出てこもった暗い声になりがちなので、Eにしてから響かせ方を変えないでAにするとちょうど良い響きになります。

後半の高音のメリスマは、喉で切るような歌い方(強めのスタッカート的に)にすると楽に歌えそうなので、今はこの歌い方で進めて行けば良いと思いました。

ドン・ジョヴァンニ ドンナ・アンナのアリアはハードルが高いですが、苦労してある程度のレベルまで頑張ると、後が楽になります。
また、完璧に行かなくてもまったく問題ありません。
高いハードルを越えようとする努力の中から、進歩が身に付くと思っています。