GH

発声練習では、下顎を降ろさないでの母音アの練習。
最初、イで発声をすると、適度に声帯の閉じた良い声だったので、その声を応用してアにしたところ、途端に響きが抜けてしまった。
そのため、下顎を降ろさないで、という練習になった。
上に行くほど拡がるが、多少は仕方ないが、響きが高く前に集まった声になったのが成功の証である。

イタリア古典からVittoria mio coreを練習。
中間部の旋律、リズムが一定せず。特にフレーズ後半高音のせいもあるが、速くなってしまう。
必ず一定の速度で、きちっと歌ってもらいたい。
特に付点4分音符の長さを正確に。

後は高音発声の問題。
声が逃げてしまうことと、喉が高くなってしまうこと。
逃げないために、口をあまり開けないで鼻腔に入れるようにする。
威厳のある高音の声をイメージして欲しい。

それから、喉が上がらないようにするために、顎を良く引くこと。
それから単純に高音昇るほど深く意識すること、逆に低音ほど高く響かせることである。
あくまで基本的には、ということで、喉が自然に深い状態になれれば、という条件付きである。

「冬の旅」「あふるる涙」は、とても良く歌えたと思う。
所々、中高音域の音程が上ずるところを注意。上ずるのは大体が高めの音域であること。

「休息」も、最高音の声質は深くを旨としてほしい。それから冒頭のフレーズは、上ずらないように注意を。

AY

発声練習はあまり高音をやらず、5線の中だけを練習した。
調子を崩さないためと、なるべくポジションを上げないためである。

モーツアルトの2曲は共にとても良く歌えて、もう心配のないレベルにまで達したので、一安心。
特にエルヴィラのアリアは、伴奏のテンポ設定もあり、なんとかこぎつけた。

全体には、今の時点では何も言うべきことはないので、この状態で更に暗譜を確実に出来れば完成形だろう。
勿論、これで完璧という意味ではない。
ブレスで喉を開く準備が未完成だし、ブレスのやり方もまだ未完成である。

ただ、声のポイントを一定にして歌い繋ぐ、という努力が出来ているし、高音フレーズでもブレスが持つようになった。
声が安定して聞こえてくることと、曲の表現がリンク出来ているので、合格ということである。

今後は、特にブレス時の喉の開きと、そのことで出来る喉のポイントの安定を更に望みたい。
また、発音の方法として、口の開け方が横開きにならず、縦に開いて発声できるようになってほしい。
また、縦に開いた口や唇が付き出た状態の口のままブレスすることで、喉は開きやすくなる効果ももたらすからである。

まだ後1回レッスンがあるが、慣れればレシタティーヴォは、あまりエキサイトし過ぎない程度、ほどほどになると更に良い。
また後半の感情が悲しみに変わるところは間合いを充分取って、深いブレスが欲しい。

アリア出だしはとても良くなった。高音部のブレスに更に余裕が出来れば、ほとんど現時点での彼女の100点満点だろう。

ピアノだが、ツェルリーナの6度の連続するテーマの響きは、極上の響きを追求して欲しい。
6度というのは、もっともノーブルな和音の音だから。
ここのバスに出てくる2度のぶつかりと6度の和音の混ざり合いが、何とも言えないモーツアルト精神を表しているように思う。
それから、トリルは鈴の音のように爽やかに一気に鳴らして欲しい。
この曲は全体に、非常に繊細で柔らかい響きを大切にして欲しい。

TF

今日も発声なしで、モーツアルト「すみれ」から始めた。

これも前回と同様の症状が現れており、どうしたかものか?とはたと困ってしまった。
しかし、困っても仕方がないので、指をくわえての練習をさせてみた。
すると、微妙に喉が開いて、響きが当り過ぎない分、息がミックスされた声になり、音程が上にはまる傾向が出てきていた。

これに気を良くして、指をくわえた歌唱法で練習をしたら、調子がどんどん良くなった。
そうだ!やはり声帯を閉じようとするあまりに、太く当ててしまい、胸声区の声で閉じた発声をしていたのだ!という結論が導き出せたのである。
理由が判れば、後はその逆の方法を取れば良いわけで、話としては簡単である。

歌う姿を見ていると、顔が前に出てくること、特にフレーズで音程の跳躍があると、その際に顔構えに出る。
声を口から出している感じで、これでは太く当っても致し方ないと思う。
後頭部に向けて発声するイメージを大切に、特に音程の跳躍時には、後頭部に当てるように。

一番難しいパミーナのアリアは、一度一緒に歌って、ピアニストに音楽の進行を感じてもらった。
本当は歌手が導くものだが、歌手の問題が残っているので、ピアニストに作ってもらいたかった。
テンポとしては決して速くないのだが、確実に進んで行く力強さがある音楽である。

発声だが、ブレスで胸をもう少し開ければ良い。胸郭を開く筋肉は下腹部の腹直筋か、背筋。
意識して胸を開き、しっかり息を入れる、そして息を使うこと。今日は息を吐く練習もしてみた。
吐ききる時に、腹直筋がしっかり中に入り、胸郭が落ちないように出来ているかどうか?

このような身体の使い方をしていると、自然と胸が開いて、良い姿勢になることが判るはずである。
また、顔も前に出ない姿勢になる。
しかし、今は呼吸のことは無理のない範囲で、出来るだけで良い。
何より、今日の結果を一として再開、である。