AY

発声を一通り。特に指定しないで自由にやってもらう。
上向形をスケール、アルペジョと続け、最後に下降形。
最初は1オクターブくらいから、徐々に1オクターブと少し高音まで。

見ていると、発声練習のような定期的に半音階で上り下りする、単純なフレーズにも関わらず、
ブレスになると、胸で吸ってしまうように見える。
せっかく、前のフレーズで喉が開いているのだから、その喉の状態を変えないで、腹筋ないしは背筋を使って
横隔膜だけで息を入れるようにブレスすると、効率が良いであろう。

半音階で、定期的なインターバルのブレスであれば、その一つ一つを、一から吸い直すブレスにする必要がないからである。
このことについて、理解を新たにしてもらいたく、部分練習となった。

ブレスの方法を覚えるために、最初は発声にせず息を吐くことだけにして、判り易く理解してもらった。
息を吐くときは、最初は歯でシ~と音をさせると判り易い。
先ず、積極的にお腹を引っ込めるように、ある程度の長さで息を吐き、定期的なインターバルで息を継ぐわけである。
息を吐き終わったら、引っ込んだお腹を自然にドン!と戻せば、それだけで肺に息が入るのが判るはず、である。

その自然に入る息の量以上に、もう一度吸おうとしないこと。
この定期的な緊張と弛緩の繰り返しが自然に湧き起こす、ブレスを覚えて頂きたい。
これが、確実になったら、その延長で、更に腹筋や背筋を使った、積極的なブレスが出来るようになるからである。
逆に言えば、この自然な反動を利用したブレスが出来ないのに、息を吸おうとするから、息だけで肺を満たして、横隔膜の使えない
ブレスになってしまう。また、そのことが、喉の浅い状態をまねいしてしまうこと、を理解してほしい。

イタリア古典歌曲集から、Vittoria mio coreを練習した。
今日は明るい良い声で歌えた。慣れたらブレスポイントをなるべく伸ばすことで、次に待ち構えているブレスが反動で自然に出来る、という
メリットもあるであろう。