AY

発声では、声を出す際に下腹部をかなり引っ込めているように見えました。
ブレスが高くなるので高音は出しやすい面もありますが、喉が高くなる傾向がないでしょうか?
あまりお腹に力みを加えない方が良いと思います。

MonteverdiのQuel sguardo sdegnosettoから。
美しいマドリガーレです。

まだ譜読みが完全でないこと、こちらの伴奏が不完全なことで、実力が発揮しきれず、というところ。
軽快なリズム感で、中音域に特化したコロラチューラ的な曲ですから、テンポが速くても3拍子の拍節感は
大切にしてください。

ということは、少しゆっくり目の3拍子で譜読みを完全にしてから、少しずつテンポを早くして行くのが
オーソドックスが練習方法でしょう。
最初から、録音で聴いたイメージ通りに歌うのは、無理があると思います。

そして、このことと重なりますが、声の扱いです。
練習段階からテンポを焦ると、声のポジションが上ずりやすいので、気を付けてください。
じっくり、声のポジション、特に2点C以上の声の上ずりが出ないように、注意してください。
これでも、ブレス、あるいは声の出し始めで、お腹を緊張し過ぎないで、むしろリラックスさせておくくらいの方が、
良いと思います。

Se L’aura spiraは、良く歌えています。あとは、固有のリズム感をもう少し強調してもらいました。
これも3拍子の付点のつくリズムです。

フィガロの結婚、スザンナとフィガロの二重唱、マルチェリーナとの二重唱、特に後者は、何度も通しました。
これらは、今の段階としては、掛け合いのリズム感に慣れてもらうのみです。
そして、暗譜を早く仕上げて、伴奏付きでの練習に早く入りたい。
声や声による表現を洗練させる意識よりも、歌詞を良く立て、自分なりに考えた役柄のキャラクターや歌詞の歌いこみを
良く練り込んでほしいです。