SM

ドビュッシー「美しい夕べ」「星の夜」「放蕩息子」
「美しい夕べ」は、リズム読みの練習となりました。
恐らく伴奏の3連符と歌のメロディの8分音符の並びとの整合性が感覚的に難しいのでしょう。
この場合、まず伴奏の音形は無視して、自分が歌うメロディのテンポをしっかりすることに尽きます。
愚直に練習するしかありません。
拍を3拍片手で叩きながら、メロディを歌います。
もう一点、彼女の場合の難しさは、歌詞がつくことでリズムに迷いが生じてしまうことかもしれません。
この場合は、歌詞を外して、母音だけ、あるいはラララなどで練習すると良いでしょう。

ソルフェージュは、良く皆さん、基礎がないからと言われますが、足し算引き算が出来れば、理屈は必ず判る程度のものです。
面倒でも、理屈を覚えないと、身体もついて行かないのです。
厭わずに、愚直に単純な練習を繰り返すこと。
出来るまでやること。出来るためにどうするか?自分の頭で工夫を凝らすこと、などなどに尽きます。

発声も、ディテールのことはありますが、リズムをしっかり身に付けることで、声もしっかりすると思います。
根本的なことをなおざりにせず、果敢に立ち向かって自分のものとされてください。

発声についていえば、特徴的には、やはり下顎を降ろして、低い場所で共鳴する傾向が強いです。
例えば、母音をIにした場合に、下顎を下げて、上下の歯の間を広くして発声する傾向が強いです。
開けても良いですが、鼻腔に響かせることが出来ていないので、結果的に響きが低く聞こえるのです。
まずは、鼻腔から上で響かせること。多少喉を使う感覚があってもいので、響きを鼻腔、あるいは軟口蓋から上にかけてを意識した発声を出来るようになって下さい。
逆に言えば、下顎を下げて口先をなるべく開かないで、音程跳躍をフレーズ出来る発声、ということです。

TSS

ヘンデル Dank sei dir Herr
良く歌えています。子音発声を指摘しました。特にDとVは、語感に関わるので大事です。
また、Hは、意識して発音しないとほとんど聞こえません。

Ave verum corps
譜読みは良く出来ていました。歌声は、さすがに最後の長いフレーズは持ちませんが、良い声です。
フレーズのブレスの配分は、呼吸法の上達に伴っていますから、呼吸法、腹式呼吸はまだまだ研究の余地を考慮して下さい。

Bist du bei mir
高音に跳躍する際に、響きが飛びださないように、滑らかに歌うことを指摘しました。
声の響き自体は大変良いです。

全体に歌声は安定して来ました。
低音もほぼ安定して一つのフォームで固定されるようになったと感じました。
声のチェンジは大きい方ですが、下の声区と滑らかにつながっていますし、また高音から低音に戻る時も、きれいに逆のチェンジが出来るようになりました。
高音は、最高音域になると、細く糸のようになりますが、これはこれで良い表現だと感じました。

NA

フォーレ歌曲集「ある一日の詩」

3曲とも非常に良い声で歌えていました。
中音域の声の響きに厚みがあり、また声区の変換も以前より段差が少なくなった印象が残りました。
どの曲もですが、レガートにメロディをきれいに歌う部分と、言葉の語感を明快に出す部分、いわば語りの部分をはっきり区分けして、表現出来るようになって下さい。
特にNAさんの場合は、良い声質で滑らかに歌うことは熟練されていると思いますが、言葉を前に出すことが不得手のようなので、歌い過ぎないで、ある意味では、音符の点を出すつもりで歌う方が語感が出て来ることがあるでしょう。

3曲目は、In tempoで歌うことの美しさがあります。
そのための、子音の処理が遅れないように注意して下さい。
中間部に入る直前のFumeeの音程2点Esは、声を前に出すだけではなく、音程感というか、響きの質に注意を向けて下さい。
音楽の表情に関わることになるからです。
湯山昭「さくら伝説」
日本語で歌うと気恥ずかしいとのことですが、フランス語でも同じ感想を持てれば素晴らしいことと思いました。