AC

発声練習はハミングから初めて母音のMiを練習。
鼻腔の意識と、狭母音による喉の使い方を意識することで、集まった響きを狙いました。

呼気が強いのですが、喉や声帯そのものの使い方が弱い印象があって、どう切り開くか?
という点が、指導者の課題です。

ともあれ、バッハのマタイ受難曲からErbarme dich,mein Gott
課題は、この曲に相応しいレガートな声の使い方。
跳躍音型、あるいは上昇フレーズになると、声が明快に飛び出るように感じられます。
これが、この曲想を壊してしまいます。
音型に依存した声の出方ではなく、音型と関係なく滑らかに歌うようにすることで、静かな哀しみがにじみ出てくるように歌ってください。

それから、上記の歌い方で結果的に出来るはずですが、伸ばす音はいきなりビブラートにならないで、真っ直ぐな声のアタックがあると思います。
そして、長く伸ばすと自然に息を吐いていきますから、終わり近くでビブラートがつくようになるはずです。

ドイツ語ですが、語中に出てくるEのあいまい母音は、普通アクセント外にあるはずなので、これも音型に依存して強調されないように意識することも、前述のレガートな表現に影響します。
要するに言葉のアクセント位置は正しく知ることが前提になります。

そして一番難しいと思うのは、レガートに丁寧に歌いますが、音符に対する声のアタックは、テンポに絶対遅れないように処理することです。
発声に依存して恣意的に遅れて歌ってしまうと、これも表現に相応しくない結果になるでしょう。

これらのことをせんじ詰めれば、徹頭徹尾、器楽的に音符を処理することです。

フォーレの「優しい唄」4曲目で、最後のオクターブ跳躍で2点Fisにあたる、L’amourのUの母音発声が課題になりました。

以前から、母音Uが苦手のようで、口を開いてしまう点。
そして2点Fisの響きが細くなってしまう点。
この2つのポイントが、喉を上げてしまうことによる、ということです。

喉が上がってしまうと何が問題なのか?というと、高音発声の特にチェンジ近辺ではコントロールが出来ない発声になってしまうことです。
ブレスと共に、喉頭の位置が高すぎないで、ある程度の低さで保持できるかどうか?ということによって、
楽器としての声のコントロールが出来るわけです。

もっとも大きな特徴は、クレッシェンド、デクレッシェンドができるかどうか?
それ以外に、声質としても安定した良い響きになります。

音程を上げると喉が上がるのは、一種の癖のようなものなので、少し訓練が必要です。
特に低音から高音に跳躍するフレーズの場合は、低音で力まないことと、上がる寸前に喉を上げるタイミングの会得です。

今回試みたのは、喉仏の位置の確認、自覚と、オクターブ下を歌って喉の状態を変えないでオクターブ上がってみる、ということ。
この範囲では、コントロールが出来ませんでした。

振り返ってみるに、おそらく声を無自覚に出し過ぎることも、上げてしまう原因なのではないでしょうか?
この方法の練習は、それだけで1時間くらいあっという間に経ってしまうので、自己練習も出来るだけトライしてください。

Uの母音発声で、口先を細くすぼめて開けないことが、彼女の場合は練習として意味があることになります。
鏡を必ず見ながらの確認で練習するのがベストです。