TNA

発声練習では、ブレスのことに及びました。
姿勢と体の重心がとても良いので、そろそろブレスの体の使い方を決めよう、ということです。
ブレスの際に、胸郭を拡げるようにお腹を使うことです。
そして、歌っている際にこれを保持すること。
保持するためには、むしろ少しずつ広げて行くくらいに意識することです。

胸郭が拡がると、声を出したときの胴体の共鳴感が出てきます。
また、胸の中の気圧も低い傾向が保てるために、喉を開ければ自然に息が入りやすい状態になるでしょう。
総合的には、丹田の部分に少し緊張を持たせる必要があるでしょう。

曲は、グノーの Ave Mariaから。
低音なので、少しみぞおちを意識してもらうことと同時に、鼻腔の響きを入れないと、声に明るさが出ず、通らない声になる点を練習しました。
それから、この曲はバッハの平均律をそのまま伴奏に使っていますので、平均律の演奏を尊重して、歌声発声による恣意的なリズムの変化や間合いの長いブレスを極力避けてもらいました。
いわゆる、In tempoを大事に。

モーツアルトのアリアPorgi Amor
高音のチェンジからは明快に喉奥を拡げていくことを教えました。
また、さらに高音に上るときに、少し飲み込むようにすると良いこと。
この曲内の高音であれば、いわゆる喉を開けていく発声法で処理できると思います。

プッチーニのInquelle trine morbide
リズムの問題はほぼクリアできています。
課題は何といっても高音発声でしょう。
最高音の2点bが、喉が上がってしまうようです。

聞いていると、喉を下げることと上げることとのバランスが悪いです。
下げるほうに、余計に力入っている感じでした。

これを避けるために、完全な裏声を出してもらいました。
これも、難しいので、練習の必要があるでしょう。
完全に裏声が使えると、喉の不要な下げから表面上は解放されるからです。
その感覚を体感して覚えた上で、実声に戻して再度高音発声に挑戦してください。

TSS

発声練習は母音をIにとって、下降形でやりました。
下降形で高音域に昇る練習は、彼女の場合有効と思います。
特にチェンジ直前からチェンジくらいまで、早くから開き過ぎた発声になる癖をつかむには良いでしょう。

彼女の発声は2点Gから完全にチェンジしますが、これはそのほうが良いでしょう。
チェンジの意味、喉の感覚を感得すれば、なるべく上まで開かない発声か、あるいは意識して早くチェンジさせるか?
それは、自由だと思うからです。
曲、あるいは曲調によって、選べるはずです。

今日はIl bacioを練習しました。
改めて聞いてみると、スタッカートとかマルカートを意識するために、喉をあてにかかっている点が気になりました。
マルカートもスタッカートも基本はレガートだと思っています。
レガートがなぜ大事か?というと、息を流す(吐く)ことでフレージングする、という声楽の基本中の基本だからです。
これの派生形が、スタッカートでありマルカートだということです。
全編を細かく、このレガートで歌って、検証しました。
良い練習法だったと思います。

そして、このことがコロラトゥーラの最高音域の発声にも有効だということが、良くわかったのが、次のモーツアルトの
「後宮からの遁走」のコンスタンツェのアリアです。

中音~中高音は大変良い声になってきましたが、最高音のメリスマで喉を締めてしまいます。
そうしないと、声にならない、と無意識で思うのでしょう。
そうではなくて、息で軟口蓋から上に声を作るように回すように歌う、ということです。
いわば、この方法もチェンジを導入することと同じやりかたです。

2点Fのちぇんじがあるように、2点hくらいのチェンジを意識されると、超高音の発声はがぜん楽になるでしょう。
チェンジが完全に出来るようになってから、あえて少し喉を締めてみるのは良い方法かもしれません。