FA

武満徹「小さな空」
これは、オリジナルの譜面だと彼の喉には低すぎると感じました。
なるべく聞こえる声にするテクニックはありますが、それにしても低すぎるようです。
キーを1音上げて対処することにしました。

コスマ「寓話」
コスマとプレヴェールの有名なコンビによるシャンソンです。
日本語の訳詩をつけて歌ってもらいました。
なかなか雰囲気が良い仕上がりが予想できました。
先が楽しみな曲です。

諸井三郎「少年」
これも味わい深い、現代的なシュールな雰囲気を感じさせつつ古典的な音楽の様相のある佳作だと思います。
以上どの曲も、高音発声が難しい曲は一つもありませんので、高音発声を気にして、不要な抑制を声に強いる必要はないと思います。
基本的に、はっきりした声で明快に歌ってください。

TNA

Malinconia
Ridente la calma
Si, mi’chiamano Mimi

このところ、声量を出す練習が成果を上げて、声量はコンスタントについてきました。
Malinconiaでは、ほとんど声の問題が気にならないで、声の勢いが良い感じでした。

しかし、モーツアルトのRidente la calmaになると、ちょっとした跳躍で、喉がひっかかる感じが出ていました。
そこで、ハミングでピッチを正して母音にする方法から、母音Iで歌う練習をしました。

これをやってみると、それまでの発声ではピッチが低かったことが判りますが、それ以上に換声点を通過することが、
ぐっと容易になることが判ります。
今回の成果を得られたポイントは、ピッチが良い響きであることと、フレーズを歌うイメージの中で音高の変化を垂直に取らず、前に進むイメージを持つことです。

実際の歌唱では、声の響きを喉から鼻腔に向けて、直に通す感覚を大事にすることのようです。
ただし、換声点から上では喉を上げないように、特に5点G以上は、積極的に喉奥を開けることが肝要ではないでしょうか。

Mimiですが、発声よりも、テンポ感を中心に修正したと思います。
特に前半のレシタティーヴォ的なところは、もっとParlando(語るように)にするため、テンポを上げたほうが良いと思います。
アリアに入ってからの、この曲の特徴は、サビのフレーズになった時に、分厚い声の響きが出てくることです。
いわば、FとかFFなどの声の扱いは、強く出すというよりも、厚みのある声を出す、という意味にとらえた方が良さそうです。
そのまま、最高音まで行ければ完璧ですが、無理はしなく良いです。

TSS

声の基本的な安定や声量の基本は、十分出来て来たと感じています。
特に今回の日本語の歌である「早春賦」は、母音発声では完成度が高くなりました。
ただ、何か物足りない。
何が足りないのか?と思ったら、やはり歌詞が良くわからないことでした。

ここは理屈抜きで、子音をしっかり意識して良く発音する、ということを愚直にやってもらいました。
これが不思議なくらいに、声そのものが活き活きとしてきます。
これは、子音発音を意識することで、母音発声の状態に強い影響を与えるからです。

同じことが、ロッシーニ「約束」でも証明されました。
こちらは、かなり良い声で歌えていましたので、子音発音の強化は、より効果的な歌唱力アップの方法になります。

ヴェルディのPaceは、低音発声が難しかったので、思い切って地声をしっかり使ってもらいました。
これが予想以上にしっかり出せることに驚きでした。
この地声練習は、恐らく上の声区の発声にも影響がある、と思っていますので、今後もより活用して行きたいと思います。

ST

発声は換声点近辺の声の通りが悪かったので、ハミングの練習をしました。
彼女の発声を見ていると、鼻腔をあまり意識していないようでしたので。
他のことでもそうですが、メロディを歌うということは、言い換えれば音域幅の高低があるわけですから、
一つの決まったポイントだけで歌うのではなく、音域に応じた柔軟性を常に持つように意識してください。

ドナウディのAmorosi miei giorniを練習しました。
これは、歌うことよりも朗読の練習が重要です。
やはり、先ずはよどみなくスラスラと読めることと、イタリア語のアクセントの把握によって、音楽的な流れのある朗読が出来ることを目標にしてください。

O del mio amato ben
こちらは、声と音程が大分すっきりして、聴き易い音楽になりました。
後は歌詞の発音も、歌声に影響があります。
子音をはっきりと朗読をしっかりやることが、良い歌唱力を得る大きな練習方法になるでしょう。

次のFreschi luoghi prati aulenti
こちらは、最高音へ上がるフレーズで、早めに喉を開けるように発音・発声することを指摘しました。
同時に子音発語も明快にすることで、声のファルセット化が避けられると思います。
朗読も練習してください。
スラスラと読めること、アクセントを意識して読めること、の2点を目標にしてください。