OM

デュパルクの「旅への誘い」を練習しました。
基本的には良く歌えていて、声の乗りも良く、メロディと声の関係が良くはまった感じでした。

あとは、換声点の特に5点Gの声が薄くなりかかる点が惜しいです。
下から昇るフレーズで、響きがより増すようになると完璧なのです。

それから、発音は、間違っていませんが、フランス語らしさがまだ不十分です。
特にSoeurやDouceur、LeurなどのOEの発音。
これは明るいOの口で、舌はEを言うと正解。
それから、子音のM,V.D.Bなどの発音。
舌、喉、唇の合わさり、いずれも、慣れるまでしっかり意識すること。

そして、狭いEの発音と、語尾のあいまい母音のEの違い。
狭いEは、Uの発音で舌をEにすることと、口を横に引かないこと。

フランス語にしろ、イタリア語にしろ、発音と発声は不可分の関係なので、発音の形だけ整えて良い声楽になるわけではないです。
子音の発音の場所、調音点のことを良く理解して、舌の場所を常に最適なポイントを見つけてください。

簡単に言えば、発声と子音の関係が、より効率的になることを考えれば、自ずとその場所が分かって来るはずなのです。
これは舌が動くことが大事で、下あごは関係ない、といっても過言ではありません。
この点を考えて、舌の動きと子音の関係を、良く考えると

最後にモーツアルトのVorrei spiegarvi o Dioを通しました。
これも大変良く歌えていますが、5点Eの声で喉が高すぎると感じます。
実際の換声点は、Fくらいですが、この曲の場合、5点Eがよく出て来ているせいで、目立つのです。
特に前半では多いので、このポイントでは喉が深く、少しカバーされた声のほうが、表現に適った感じがします。

5点Cより上の最高音域は、やや締まり気味ですが安定して良い声だと思います。
もう少し頭声に振って、共鳴を利用して楽に出せると喉の疲れも、軽減されるでしょう。

この曲も、子音の発語は正確にしっかり出せるようになれば完璧です。
特にVとD、Mは、しっかり出す癖を作ってください。
ただし、しっかり出すために音楽が滞らないように気を付けてください。