YY

声は、もっと軟口蓋を使える発声を覚えると、どの音域でも輝きと明るさが増すだろう。
特に低音発声については、完全な地声にならずに、息もれのない集まった声が出せるようになるし、中音域は微妙なピッチの高さが明るい声になる。
また高音になると、芯のある響きになって輝かしくなるきっかけを作ってくれる。
この点において、発声はまだ開発出来る可能性が残っていると思う。

ドビュッシーの2つのロマンス。
伴奏音楽には、音楽の本質的な明るさが欲しい。
特に右手のタッチの鋭さとテンポの緩急のメリハリがあると、より良い。
2曲目の「鐘」は、基本的に明るい曲だと思う。
ピアノの前奏の右手の鐘の音がもっと良く響くと、歌声もより活きてくる。
テンポも慎重にならずに、明るくさっさと行く方が良い。
途中から夢のような雰囲気になるところで、変わるだろう。

別宮貞夫の「淡彩抄」は、「泡」は、テンポ感と激しさを良く感じさせるように。
コーダで伴奏と声を合わせる作業が、やや意図的に感じる。
Ritに拘らず、素直に収めていく方が良い。
また、伴奏ももっと劇的に終わってほしい。

「蛍」はゆっくりのテンポであったが、少し速めた。このほうがこの曲のシュールな雰囲気が出ると思った。
「天の川」信時潔の系譜を感じる作品。
母音の「ア」が特徴的な歌。アの母音をもっと明るく上あごから発する感じの響きがあるとベスト。

TH

発表会前、最後のレッスンとなった。
どの曲も、安定した歌唱で特に難はない。

今後の課題としては、もうすこし声の響きが増すようになることと、声質をもっと明るく出来るはず。
そのためには、地声領域からの発声練習をするのが一番。
練習方法は口を開けたハミングでやるのが良い。

「初恋」は、冒頭の歌いだしを積極的に。
Ridente la calmaは、ピッチの高さを強く息して高い響きを大切に。
Dove sonoも同じくピッチを高く声を集めて。

表面的な深い声にこだわらずに、明るく前に出て行く声を意識して、今回の発表会にトライしてほしい。

MYM

今回の発表会のプログラムは、すべてが日本語の歌だが、彼女の語感がよく発揮されている演奏になったと思う。

語感の良い歌を歌えるというのは、歌手としては非常に大きいことである。
この資質を活かしつつ、やはり発声を覚えていくことで、真の意味で良い声楽家になれる、可能性を感じている。

このところは、ハミングの練習を良くやっているが、特に中低音でその効果が良く顕れていて、倍音の良く出た輝きのある中低音の響きが出来ている点が大きい。

あとは、換声点から上の発声である。
これも、以前よりは改善されているが、足りないのはブレスの方法に絞られていると考えている。
フレーズで声を吐ききれるかどうか?ということと、その結果であるブレスのタイミングが自然に行えることの2点が鍵である。