NM

発声練習は母音とハミングを取り交ぜてやりました。
ただ、喉が温まりかけた頃に終わったため、歌になってから、すこし痰が絡む状態になりました。
それは、発声のせいもあるかと思います。

見掛けだけではなく、実際に太く使うか、細くなるか?という具合に、声区が二分される傾向があるため、
ハミングのような喉の使い方は、まだ慣れていないし、負担感があるのかもしれません。

ハミングは、スカスカした響きではなく、密度があって、かつ細く高く集まる感じを目指して下さい。
今日は口を開けたハミングにしましたが、最初は口を開けないで奥歯をしっかり噛みしめてやる方が良いかもしれません。
この方が、舌根に力を嫌でも入れられないからです。

ヘンデルのドイツアリアから練習しました。
声のチェンジで、喉を下げ過ぎて響きを落としてしまうケースが目立ちました。
発音とも関係しますが、必要以上に下顎を落として深く発声しようとするために、チェンジした声を鼻腔に入れられないでいる、という感じです。
いわゆるジラーレというように、あたかも回転させるように鼻腔に響きを入れるイメージを持って下さい。
そのためには、むしろ下顎を降ろすことを我慢して、口をあまり開けない方がうまく行く場合が多いようです。

シューベルトはAve Mariaでは、全体に音域のせいもありますが、無難に歌えていました。
強いて言えば、声が暗くなりますが、あまりPを意識し過ぎないで、適度に張った響きを柔らかく意識するだけで良いのではないでしょうか?
またドイツ語の語感とかイメージがあるのかもしれません。
母音の響きの深さ、ということは、縦ではなく奥、すなわち前か後ろか?と言う具合に水平に感じるべきでしょう。
特にUの母音は、日本ではOにしなさい、とか、良く云われますが、これが必要以上に喉を落としてしまう、いわゆるKnodelな響きを作る原因になると思います。
IとかEなど、むしろ舌根が引き上げられるような母音は、気道が広くなりますから、声が明るく密度のあるものになり易いでしょう。
そういう母音を利用して練習されると良いです。
それから、2点Fくらいのチェンジポイントで、声を押し過ぎないように気を付けて下さい。

最後にシューベルトのSuleikas zweiter Gesangを通しました。
こちらは、テンポのせいもありますが、不要に重くならず、概ね綺麗に歌えていました。

どの曲もですが、ブレスから声の出し始めは充分注意して練習して下さい。
雑駁に言えば、入りで重くなると、大体響きが落ちやすいのです。
一度落ちて入ってしまうと、それが高音のチェンジに向かうと、重くなって喉を押してしまう、という悪循環に陥るでしょう。
この点を充分気を付けて下さい。

また、短いカンニングブレスで、大きく吸わないように気を付けて下さい。
カンニングブレスする前のフレーズの発音の口を開けたまま変えないで、お腹のほんの少しの動き、
あるいは最後の発音をした動きを利用して、自然に息が入るに留めておくこと、が、声の響きを落とさないでブレスをするコツです。
これは、逆に言えば声の響きを落とさないために、カンニングブレスをする、と思うべきでしょう。