WR

今日は、地声を警戒して5点CからHaで下降形にして始めました。
声量は、前回のレッスンでの指摘によってか、上手く抑制されていました。
しかし、4点Eくらいから地声色が出てきます。

そこで、地声そのものを直さずに、口の形で母音発声の対処を教えました。

つまり口の開け方で共鳴を誘う方法で、呼気を少し強めに出す方法です。
ビール瓶の口に息を吹きかけると音がする原理に似ています。

これを歌声にも応用することで、同じ声でも響く声になるわけです。
最初は口を細くすぼめて下顎も落としたオの口先がすぼまった形で練習します。

この状態でほっぺたを鼓を叩くように手でたたくと、良い音がするポイントが見つかるように、口の開け具合、下顎の下ろし具合を探します。
良い音が出るポイントが、共鳴が出る口の開け方になります。

これを応用して、母音Aでもやってみます。
母音Aの場合、概ね唇を少し突き出して、適度に口を開きます。
大きく開けてはいけません。

このようにして、母音発声の練習をしました。

共鳴は出るようになりますが、誰しもが低いこもった声になります。
これは致し方ありません。
舌根が下がって喉が落ちるからです。

これを解決するのが、上あごの意識、鼻腔を開く意識です。

このために、ハミングを練習します。
ハミングでなるべく地声にならないように、高く集めた響きを練習します。

この後母音にして、先ほどの口の開け方で母音発声の練習をしました。

地声はかなり軽減されるようになりました。
また、大きな声を出さなくても、ある程度の共鳴があるため聞こえる歌声になります。

コンコーネ4番を練習しました。

ピアノ伴奏の和音に誘惑されて、音程を外してしまう箇所が何か所かあり、徹底練習して出来るようになりました。
一応合格ですので、次回は5番からとします。