GH

発声練習は特にテーマを持たずに、喉を温める意味で上行下向、アルペジオ、スケール取り混ぜて、特に中低音中心で終わった。

大事なことは低音域で響きが♭になるのを避けるために、音程を上げようとしないこと。
中低音域内を喉を上げないで音程の正しい発声が出来ること。

このことが、実際の歌の中で相当に意識してもらうことになった。

トスティのTristezza
低いキーで歌ってもらったが、それでも全体にそれほど低い音域ではないので、音程の上ずり感はなかったが、声質がこもるのと、そのために発音が不明瞭であること。

喉が高い音程の上ずった声ではなく、音程がジャストのところで歌う方が、声の芯がはっきりする。
そして、その声の芯に明るい倍音が出る質のある声質になることを目標にしてほしい。

喉を上げないで鼻腔共鳴を利用すると、解決。
そのためのハミングの練習となる。

恐らく音程の♭をひどく気にしているのではないか?
音程よりも声質を重視してほしい。

このことは、特にシューベルトのSelig keitで問われてくる。
特に母音のIや狭母音のEなど。
これが、喉が高くなるのが不自然な印象を免れない。、

一般的にはIは喉の低い低いポジションになるの普通なのだが、おそらくこれも音程を気にするせいか、口を横に引いて高く当てようとする。

声質として、もう少し厚みと滑らかさのある低音のまろやかな響きが欲しい。
そのための大きな条件として、音程が高すぎないポイントを得ることである。

表現としては1番、2番、3番と続く有節歌曲だが、1番、2番のハッピーな気分を歌声に反映させることに対し、3番はよりシリアスに歌うこと。
そのためにテンポが重くなる、という設計にしてもらった。

この曲では最高音の声も、はっきり直接的に高くハッキリと張った声で歌うことで、素朴に明快に素直な歌声になったと思う。

全体に、どうも声を抑制する傾向が強いことと、中低音で音程感の高い声になることで、声質が後ろに引いてしまうような、どうもすっきりしない印象である。

素朴に力強く声を前にしっかり出すことが、これらの2曲を良い意味で男性的な快活な歌声にする要素だと思う。