ST

発声練習

下あごを良く降ろした発声は、前回と同様に良く出来ていた。
このことで効果のある中低音の声は良い。
ただこの状態のままで高音への換声点が対処できるかどうか?
という点では、効果が認められなかった。
恐らく声量のレベルが関係するのだろう。
つまり声量調節で自然に換声する、コントロール力はない。

このため、声をメッザヴォーチェとして再練習した。
この場合は口の開け方を調節する。
中低音域で開けていた口を、換声点に近づくにつれて、閉じ気味にする。
このことで声の方向が軟口蓋方向に息が当たりやすくなる。
つまり呼気を口から前に吐くという方向性をシャットアウトする。
そのために口を閉じ気味にする、という理屈である。

今日の発声練習のまとめ

換声点前後について彼女の場合、発声の方法論以前に音程をはめる意識を大切に。
そのことによって自ずと換声点の発声方法が判るようになる。
方法論ではなく、出した声が音程良く気持ちよく出せているか?
という自分の基準を持つこと。

今回の発声方法はコロラトゥーラ領域が出そうな感じがしない、という意見について

息の力を利用する発声のため最高音域は声帯が閉じないため、響きが当たらない。
最高音に差し掛かる段階で、更に換声するテクニックが必要になる。
ただし、現在の発声が確立できないうちから先を急がない事。
今回の発声を確実に会得すれば、自然に上の最高音域への移行が解って来るはずである。

コールユーブンゲンの練習について

彼女についてはオンラインのKRさん同様に初見の練習に使っている。
ドレミファソラシドという音階の音調を頭に叩き込むことが第一。
そのことで、その音調の主音がドであること、半音程のミーファ、シード、
ドーソという5度、ラードという短3度音程等々自然に覚えて行く。
そのような音程感覚から初見譜読みが可能になって来る。

ドン・ジョヴァンニ エルヴィーラのレチタティーヴォとアリア

声の当たりが柔らかく音程感が良くなった。
難しい高音のあるフレーズ毎に、対処法を指導した。
最終的に素晴らしく深く共鳴感のある高音発声が出来上がった。
これはぜひつかみ取ってほしいテクニックである。
本人の意識しだいで直ぐにでも使えるレベルになったと思う。
ただし、更に高い音域へ、ということを急ぐと虻蜂取らずになる可能性大である。
急がずに現状の発声技術の確定を大事にしてほしい。