OS

体験レッスンでした。

発声ですが、確かに軟口蓋を上げる発声や、胸を高く開くような姿勢などに、レッスンに通って練習を積み重ねた印象はありました。

しかし、中低音の発声の基礎を積み上げないまま、高音発声のディテールに入ってしまっている印象が残りました。
単音で発声すれば頭声へのチェンジが出来ているのですが、下から上がるフレーズで歌うと、2点Gから上で、
綺麗にチェンジ、あるいはミックスが出来ないため、喉が締まる高音発声になっています。
また、中低音の発声が未開発なため、歌の基本的な声量と言うことも含めて、歌の音楽性が脆弱な印象があります。

根本的に中低音発声で、身体の使い方、それは主にブレスと声の出し始めの準備を練習しました。
ブレスの時に上半身を緊張させて、お腹を絞って胸を上げる、というスタイルのため、
基本的に必要な胸声のポイントが出ない声になっています。
まず、それを直しました。

胸の高いブレスを直すために、腰に手を当てて、上半身を少し前傾姿勢にし、発声練習をすると、
声の響きに少し太い芯が出て来ます。
この感覚を基準にします。

それから、母音をIからEそしてAと響きを変えないように変化させる練習をすることで、母音Aの開いてしまう響きを
改善する練習をしました。

これらのことを正しく積み上げるのには、最低でも1年以上同じことを根気よく続けないと、なかなか成果が表れないこと、
良く理解してください。声楽の技術は、一朝一夕では立ち行かないです。
そして、この基本が判れば、その上の高音はそれほど難しくない状態で伸ばすことが出来るでしょう。
焦って無理しないで、じっくりと声楽に向き合って、自分の技術を伸ばして下さい。

MM

今日は全体に声の調子が良かったことが根本にあった上で、声のコントロールを意識したことが、
良い結果につながったと思います。

声のコントロールならとっくの昔から出来たのでは?と思い勝ちですが、そのコントロール自体が
思うに任せないもので、これすらもやはり時が経つことで、自然に喉が出来て来るのだと思います。

彼女自身が感じている自身の声量の実感を聴いてみると、60%くらいとのこと。
やはりこちらが感じているよ小さく感じているようです。
恐らく、彼女の実感の100%を出すと、多分発声としては成り立たない声になると思います。

ということは、現時点でもぎりぎりのところだ、と考えてちょうど良いと思うのです。
そこから類推すれば、譜面の中にFやFFはそう多くないと考えれば、普通に出すMFやPなどは、どの程度か?と
イメージしやすいでしょう。

コントロールの方法の具体的なことは、細かく言いませんでしたが、声を漠然と小さく出すのではなく、
具体的に、例えば顔の前の顔の大きさくらいの円の中だけで歌う、というようなイメージが大切です。

漠然と声を小さくするだけだと、概して息漏れが起こって喉の働きが悪くなるのです。

コンパクトに、しかし、かちっと歌う、という方針が今日ほど上手く行ったことはありません。
このことで、声量という実質的なこと以上に、声質が明るくなり、声のエッジが立った倍音のある良い響きになったこと。
そのことで、音程感の良い軽やかな声になったことです。

そして高音へのチェンジ近辺の声質が明らかにソプラノらしくなったことでした。
細くスリムで音程の良い声になっています。
今後は、この声の方向をしっかりつかんでおいてください。

ベッリーニのVaga lunaとMa rendi pur contentoは、とても良くなりました。この発声の声量コントロールの意識で、全体に良い意味で
コンパクトになり声の通りが明るく良い声質になっています。
この声で音楽を作るイメージを今後は拡げて行ってください。

モーツアルトのイドメネオのアリアも、とても良くなりました。
時々、母音がOになった時、特に2点E付近の場合に、喉に引っかかる現象があります。
この点、充分注意して下さい。注意して丁寧に処理すれば、引っかからないと思います。