TF

今日は発声練習もそこそこにして、直ぐに歌に入った。
体調不良でということもあった。

モーツアルトの「すみれ」から。
出だしのモチーフが驚くほど大きな声になってしまうために、胸声区の響きになり、音程が悪くなっていた。
単に声量をほんの少し落として、軽く歌うだけで、声は無理な振動にならずに、音程も良くなる。

次がメンデルスゾーンの「歌の翼」こちらは概ね良好。低音ほど頭の天辺から声を出す、というアタックを守れば、高音は同じ場所で楽に歌える。
後はほぼ言うことは無い。テンポを軽快に、対処で遅れないようにすること。

「魔笛」パミーナのアリア
なんとか頑張ってくれた!最後のPPの高音2点Gが一番難しいだろうが、何とか保てるようである。
あまり重くなく歌った方が、声を重くしなくて良いのだが、ブレスが入らないようである。
もう少し速いテンポで練習しておくと良いのではないだろうか?

いわば強制的に自分の発声を矯正することが、テンポを速くすることで出来ると思う。
例えば、フレーズの入りでもたつかないこと、あるいは、高音のフレーズで勢い良く昇ってしまうことで
考えないで発声するようにすることが出来るからである。

発声は理論があって、言葉で言えば理屈があるが、実際はほんのコンマ数秒のような瞬間に行われる芸当であるから
考えすぎて構えていては、上手く行かないのである。
その面では、練習と通しとを分けて考えるということも必要である。
練習では部分部分を細かく、あるいはゆっくりと対処しても良いだが、ひとたび通す時は、テンポを絶対に守ること。
何があっても、テンポを重くしないこと、と決めて通すことが、結果的に発声の問題をもクリアすることがあると思う。

SA

発声練習は、下降形で始めて、オクターブ、そして上向3度5度。
喉が温まりやすく、すぐに歌えるのが彼女の特徴だ。
ただ、曲を歌うと出てくるのが、ポジションがやや高くなること。

信時潔の歌曲集「沙羅」から。
「丹沢」前半は、歌詞が明瞭に聞こえて気持ちが良かった。
最後の節「雪の来ぬ・・」の入りは、音程が上ずらないよう、くれぐれも注意を。

「あずまやの」は、声も通りが良くリズム感も良い。歯切れが良くなったが、もっと切っても良いくらいである。
テンポは速めをイメージして欲しい。
「北秋の」明るいポエムは、Andanteだが思ったより軽快に歌った方が良さそうだ。
2つ振りに感じると良いと思う。その方が歌詞の流れも自然になって、意味が伝わりやすいだろう。
「沙羅」は、かなり上手くなった。
この曲が持つ夢のような雰囲気が出て来た。
特に中間部の「またまゆうつゆ、おもくして」は、決してピッチを上げようとしないこと。
ゆったりと、アンニュイに歌って丁度良い表現である。
最後のオクターブ高く歌うところがとても綺麗に表現出来るようになった。

フォーレの「秘密」は、伴奏の和音になるべく声を近づけよう。
すなわち、喉が高過ぎないポジションを。
そのために、前奏のベースを聴いてそれに合わせるようにして、入ると良いだろう。

「愛の唄」はABAbのbの部分が、微妙に音程が狂うところがあるのを練習した。
微妙に狂う理由が良く判らないのだが、伴奏の和音との関係であろう。