AS

発声練習

良いバリトンの声だが、以前に比べて低音が少し鳴りにくい感じがしていた。
特に問題はない。
高音の発声を指導した。
彼の場合の中音域は4点Cまでで、C#から喉が少し上がって来る。
この感覚を覚えて発声を切り替えていく方法である。
発声練習であれば、母音Aでやっていたら、切り替え時にOのように意識すること。
そして声の喉の下に閉じ込める感覚と、息を止めるように意識すること。

息を止めようとするときに腹圧をかけるはずである。
つまり高音の換声した声は呼気圧を意識的に止めることである。
そのことで声帯の細いエッジ部分の振動を上手く引き出すことができるのである。
呼気を止めることと、喉周辺の筋肉の使い方で換声は容易に使えるようになるだろう。
呼気を止めても歌詞を歌うことで、必要な呼気は吐き出せているのである。

フォーレ「ネル」

一通り歌ってみたが、課題は鼻母音の発音・発声であった。
終わりにNを発音しないこと。
出来れば声の響きを鼻腔に通す意識は必要だが、今日はそれは言わないでおいた。
ともかくNをつけないことが重要であるから。

フォーレ「ある日の詩」より「出会い」

これは読み自体が慣れておらず、部分的に読めば問題ないのだが、通すと噛んでしまう箇所が幾か所か出ていた。
歌う前に、朗読の練習とリズム読みの練習が必須である。
そしてこれが肝心なことだが、カナ振りで読むのであれば楽譜に書かないでノートに書いたものを読むこと。
つまり楽譜に細かく書くと読みにくいからである。