発声練習をしてみると、大分声が積極的になってきた印象がある。
テクニック的にどう、というよりも声を出す勢い、気持ちみたいなものが積極的になった。

発声は主に中音域を。
ところで彼女の高音域、2点F~bくらいは、無理なく共鳴の出る柔らかい響きで好感が持てる。
それよりも、中音域~チェンジ前の2点Eくらいまです。
まず2点Cくらいまでの中音域で、力むと地声の混ざった響きになるので、ハミングで息の通った響きを練習した。

ピッチを高く感じて、息の流れが感じられるハミングを出す。
そこから、母音に変えるのだが、口は開き目が良い。
そうやって出すと、適度に当っているが、息の混ざった響きになり、無理がなく綺麗である。
また、この声だとそのまま高音域に自然に入れるので、その点でも好都合だろう。

母音だけの発声練習であれば、初めて来た頃の彼女の声を思うと、大進歩なのだが歌になって歌詞が付くと、どうも身体の中に留まってしまった印象が抜けない。
それでも、中低音域は、良い声がしばしば聴けるようになった。
まったりとした温かみのある声である。
2点C~Eくらいは、もう少し共鳴感があるか、あるいはもっとスポーンと飛ばせる声になるはずだがそれが、何かもごっと留まってしまっているのが惜しい。

それは、ベッリーニのPer pieta bell’idol mioで特に感じたこと。
ところで、中声用でもオリジナーレでもどちらも上手く歌えるのは、彼女の中音域が意外と柔軟性がある証拠だろう。
ただ、どちらにしても、声を「飛ばす」というより、鳴らしている感じであり、それが飛ばないので印象が弱い。
特に2点C~E辺りになったら飛ばすことを出来て欲しい。
腹筋と喉の開きのタイミングである。
タイミングが合わないと、喉に来るか、スカスカっと抜けてしまうかだろう。

後は、これも発声と関係があると思うが、テンポがゆっくりになる傾向がある。
彼女が丁寧に歌う、当てる、ということを言っていたが、そうだとしたら、もっと大雑把で丁度良いくらいである。
丁寧さが仇になって、声が飛ばない傾向が出るし、テンポがゆったりしてしまうと思う。

ある種の声のアタックは、あたかもボール投げと似ていると思う。
玉を受け取れない子供には大きな弧を描いて投げるが、そうではなく、少し遠い大人にストライクの玉を放る感じ。
これをまずは覚えて欲しい。そしてその後で、子供に優しく放ってあげる投げ方を覚えて欲しいのである。

プーランク「当たりくじ」は、6番のLe carafe
強い声で高めに喋る導入は、お腹に力を入れて声の重心を下げないと、しっかりと響かないだろう。
ただし、これも重心は低いが高く喋る感じである。
フランス語を早くリズムで読む練習をまずしておいて、一気に歌う練習に入るべきだろう。
あるいは、Lalalaなど母音だけで強い声を練習しておくことも必要だ。

最後にLuigi ArditiのIl bacioを。
ワルツの明るくて楽しい曲である。
Bacioを題材にこういう曲を書くところが、いかにもイタリアである。
フランスだとBaiserとなるが、まさか一つ降りのヴァルスで書かないだろうな。笑

声としては、ポイントはまず中低音だと思う。
声が潜ってしまうので、聞こえなくなる。
喉で力まないで、頬を上げて軟口蓋を上げた発声を。
発声練習でやったように、エなどの母音で母音練習して響きを確認して、歌詞を付けると良いだろう。

しかし大分積極性が出てきたのは○。
身体の使い方においても、言葉を扱うことにおいても、声楽というのは彼女にはとても相応しい趣味だろうと思う。

おのさん

まあ半年ぶりくらいであったが、結果的にはとても良かった。
とにかく彼女の声には苦労した。
昨年12月の発表会に何とか出て、歌えるまでになったのだが、その後ブランクが空いて、どうなるか?
と思ったが、その頃よりも更に声の問題を克服していた、という印象を持つことが出来た。
喉の力みが強くて、強張って出すか、スッカスカになるか、どちらかであったのが、バランスが良くなり滑らかになった。

今日は発声でどうやろうか?と考えていたが結果的には本当に楽にあっけなく出来たくらいである。
以前は、地声のままで出さないと1点F~Cの間は、スカスカで使い物にならなかったのが、声をチェンジさせても
ともかく声が当るようになった。

これから気をつけて欲しいのは、当てることばかりに集中しているので口を横開きにして、浅い発声に偏ってしまっていることと、鼻声気味になっていること。
確かに彼女は喉を押し下げすぎだったので、これは良くないが、今度はこれが極端になくなったために、喉に力みはないのだが喉の開きが足りなくなってしまった。

これは、実際の曲Se tu m’amiで上手く出来たのだが、口を丸く突き出すようにすることで喉の開きを補うことが出来る。
彼女の場合、舌根を使いすぎるのでこの口の形と、姿勢をきちんと顎を引くことで自然に喉が開くポイントが見付かりそうである。

後は、鼻声と軟口蓋を上げるポイントの違いを分かってほしい。
恐らくこれが一番難しいだろうが、見付かれば素晴らしく良くなるだろう。
軟口蓋を上げることは、喉の開きと対になったことで、どちらか、ということはない。
あくびを少し噛み殺す感じで、喉奥に空間を意識することである。
適度に喉が下がって適度に軟口蓋が上がり、そこに声を響かせる空間画出来るのでそこで歌うことを覚えることである。

これは、理屈よりもひたすら実践なので、これからも根気良く続けて生きたい。
ともかく、こういう発声のことに取り掛かれるようになっただけでも、嬉しい。
器楽奏者である彼女も言葉を歌うことの新鮮さを喜びとしているので、何とか更に良い発声をつかめるまで、頑張りたいものである。