発声は最初ハミングで下降形をやった。
口を少し開けたハミングで中音域の鼻腔の通りの良い響き、ピッチを高くしたかった。
彼女はこのところ中低音の声が肉厚で良いのだが、息漏れが強いのと、ガサガサして気をつけないと、中低音の響きも音程が♭になり勝ちだからである。

ハミングを練習してから母音に変えると、すっかりチェンジしたスカスカの響きになったので、今度はjaで低音1点Cくらいから上向形5度で昇っていった。
この半母音の子音が功を奏してから、鼻腔に綺麗に入った良い中低音の響きになった。素直な喉であるし、練習もしたのだろう。

本人いわく、前回の練習でやった胸郭を開いて支えるようにした、とのこと。
なるほど、と納得。
この方法は響きが落ち難いと思う。

発声練習に気を良くしたが、本人が選んで持ってきたものが、「椿姫」のAddio del passatoと来た!
また難しいものを、と思ったが、とにかく通してみた。

まず高音が締まってしまうのは仕方がないとしても、中音域がすべて声を押し過ぎて響きが落ちてしまっている。
いくら死ぬ前とはいえ、息盛れもあって何かがさがさして椿姫の声のキャラクター、イメージとは遠い。
それからこの手のアリアはただ譜読みしただけでは、スタイルがあまりに出ないので、CDならぬLPレコードを聴いた。
テバルディの古い録音である。
別に私がテバルディにこだわっているわけではなく、家で聴けるこのアリアの録音がこれだけなのだ。

テヌートやポルタメントなど横溢で、また見事なPPPの表現など、とてもとても真似できるものではないが、全体的な雰囲気は
分かってもらえたと思う。
声というのは不思議なもので、何も教えなくても出だしの有名なモチーフは発声に抑制が出て、自然なPで綺麗にレガートになった。
息がまだまだ足りなくてフレーズ終わりに上がる末尾の音がテヌート出来ない。
これはただそうする、のではなく、余った息をきちんと吐き切る意味もあるわけで、そうすることで次のブレスが必然的にきちんと
入る意味もあるだろう。
そういう観点から行くと、まだまだ声の出し方が決まっていないから、このテヌートはまだ意味が出てこないだろう。
ただ、真似すれば良いというものでもなさそうで、その意味を考えなくてはいけない、ということだろう。

少なくも途中5線の上で、長調に転調して朗々と歌うフレーズは、相当しっかりした声が必要である。
今日は、この中高音域でこそしっかりと胸に当てるようにして、強声の練習をした。
二回繰り返すこのフレーズ二回目は弱声で。

度々出てくる2点Aの高音は、一番難しいのが最後にイの母音で伸ばすところ。
弱声を意識しても、今の状態では無理だろう。
ある程度の強いアタックをしないと、喉が上がってしまうので、瞬間的に強く当てること。
当てる場所を高いところではなく、胸の鎖骨の中央のくぼみか、首の後ろうなじにあてるように。
唇は絶対に横に引かないで、唇を突き出すようにしてほしい。
要するに出そうとする瞬間に喉が上がってしまうので、上がる直前に声が当たる必要があるからである。

難しい曲だし、まだまだ発声の技術も不完全だが、必要な練習とその積み重ねで、彼女なりの良い歌が歌えるようになると思った。