OM

今日は、「カディスの娘」から練習を始めた。
気持ちに張りがあって楽しそうな彼女の歌は非常に好感が持てた。
こちらがピアノ伴奏が下手なので、彼女はきっと辟易していただろう!
ここでは、中高音が少し気息的だったのが気になったが、喉も温まってなかったのだと思う。

それから、この曲の表現としては、もう少し歌の遊び、歌う余裕が見えるようになれば、理想的だ。
これを歌う人はどんな人か?キャラクターは?その上で彼女自身がこの人物になったときに、どんな風に言うのか?
この曲は普通の歌曲というよりは、明らかにオペラ的な人物像が明快にあるので、それを研究するのも面白いだろう。

後は、気になるのはフランス語の発音だろうか。
GarconなどのGaはガよりもほんの少しギャに近い感じを出すと良いだろう。
それから、フランス語に頻繁に出てくる語尾のE、エとならないように。
また、Eの鼻母音。エ~ンというより、普通にア~ンのほうがそれらしい。
あまりきつくならなくて良いと思う。
それからたとえばDite-moiなどのEの曖昧母音が、エになり勝ちである。これも注意。

そして、後はフランスのバロックアリア。
1曲目は、フランス語の発音よりも、高音部の発声、あるいは表現とも言えるだろうか。
全体に、表現意欲が良く出た歌で好感が持てるのだが、彼女の声からすると、やや出し過ぎかな、と思った。
もう少し響きに余裕を持って、器楽的な声の味わいを中心にした、発声の考え方の方が良いと思う。
書いてある音楽が自然に生きれば、フランス的な軽やかで優雅な表現になるだろう。
自分の声を頑張り過ぎないで、音楽に委ねてなるべく楽に歌う姿勢が、聴き手を心地よくさせる、そういう音楽だと思う。

2曲目は、発音で気になる点が。ウが深すぎてオに聞こえるため、本来の意味と違う単語の意味に聞こえてしまう。
PourがPeauxに聞こえたり、Feux がFautに聞こえたりして、ちょっと冗談音楽になりかねない。
ウは縦に深くではなく、前後に深い感じ。すなわち発音時に、唇を前に良く突き出すことで前後に深い発音になって欲しい。
したがって、下顎は下に下げる必然性がほとんどない。
勿論、高音域になったら喉を開くために下に深くなっても構わないが。
後、やはり2点E前後の音程が♭になることがある点が、前の曲と同様に発声が気になる。

今日のレッスンでは、特にバロックのアリアで発声が少し気になった。
中高音~高音は綺麗に出ていたが、むしろ高音に入る前の2点C~E辺りの声、響きがやや♭気味になることが気になった。
彼女の発声を見ていると口を余り開けないで、前に出そうとしてるのだろうが、それが抜けないのだろう。
抜けてくると響きとしては前に出た響きになるのだろうと思うが、それでも♭傾向というのは付いて廻るのではないかな?
もっと早めに頭声にチェンジして歌う方法も覚えると、音程の良い不要なビブラートのないバロック的な表現もし易いと思う。

OK

発声練習では、声のアタックの横隔膜の活力と、響きの高さの場所について、練習した。
横隔膜の活力は、声の方向とか響きとか、言う前に、横隔膜が活力を持って息を上に上げるように、身体を使うことを大切にして欲しい、ということ。

そして、響きは常に上顎から上、それも前ではなく、後ろ、後頭部にかけての空間に、前述の活力のある呼気を送るようにして、声のアタックを常に考えて欲しい。

どうも色々なことが去来してしまうのか、歌う体つき全体が硬くなって、声が活力を失ってしまうことが、一番のデメリットである。
喉は締めたくないし、地声にはなりたくないが、横隔膜からの息の活力は常々忘れないようにして頂きたい。

曲は、フォーレの新曲、「河のほとりで」から。
母音で、声の確認をしてみると、Entendre au pied du saule ou l’eau murmure,
L’eau murmurer,ne pas sentir tant que ce reve dureの最後のフレーズの難しさに対処。
Ne pas sentir でカンニング入れることで、何とか。。と言う結論に。

そして、もっと重要なことは、高めの声で入る前のブレスと、喉の準備。
あるいは、ブレスが苦しいフレーズの後の短いブレス。
いずれも、準備が出来ずに、声出しになってしまうことを充分注意して欲しい。
何があっても、声の準備できずに、次のフレーズに入らないこと。
というくらい、声出しの準備は確実に出来るようにすること、である。

後はフランス語の読みの練習。
読み方を書くのは良いが、書き方を間違えると読みを間違えることになる。
常に、アルファベットの基本的な読み方と照らし合わせて、カナ振りの読みを正確に再現することを忘れずに。

声は低音が多いのだが、彼女の低音、良くなってきたので、楽しみである。
歌よりも、フランス語の読みをくれぐれも大切に復習していただきたい。

後は、「夢の後に」を。
散々、練習しただけあって、今の彼女として概ね良い。
ただ、最後のMysterieuseは、長いフレーズだが、くれぐれも最後の小節は苦しさが出ないように。