NK

この数回のレッスンでの急速な成長に驚いている。
元来の美声の持ち主だが、ちょっとした使い方の工夫を教えたこと、彼女がそれを即座に実行してくれたことで、充実した美しい声による音楽の表現が出来るようになってきた。
モーツアルトを選んだのは正解だった。
あるいはドイツリートは彼女にお似合いであろう。

当初は、良い意味に捉えれば喉を力まないとも言える声であったが、悪く言えば身体を使わないという感じがあった。
口先だけで歌っている印象があった。
それでも良い声が出るのだから得なタイプだが、顎を前に出さないこと、お腹を使う意識を持つことだけでも声は大分改善される。
発音の方法としても、下顎を使いすぎないこと、あるいは下顎で喉を支えないこと、を注意した、が、それほどうるさく言ったわけではない。

彼女の声の長所は、鼻腔共鳴がほぼ出来上がっていることであろう。
鼻腔の通りが良く、自然に鼻腔の響きが混ざった中音域の声になっていることが、一番大きい。
また、体格も良い方で、恐らく声帯も平均よりは長めの大きな声帯であろう。
だが、決して強い喉ではないから、それが逆に良い方に作用して柔らかく明るく艶やかな声質を作っていると思う。

課題は2点Gから上の声である。
この高音域でも声は充分出せるのだが、少し喉っぽくなる。
女性なので声が綺麗にチェンジするが、やや大きめに喉を下げ、いわゆる深くしようとするために、スカスカしてどこか喉が突っ張ったような声の印象になる。
軟口蓋を上げる意識、方法が弱いので、これが課題であろう。
軟口蓋を上げるとき、必ず喉も開くすることが一緒にバランスされることは忘れないように。
きちんと軟口蓋を上げるためには、上唇をよく使うこと、頬を上げること、適度な下顎の降ろし具合などを、歌いながら教えていった。

曲はモーツアルトのAn chloeから。
ほとんど言う事が無いくらい、出来が良かったが、一点だけ、最後の高音Aberの入りの2点Gが喉っぽくなるので、ブレスの一瞬の準備と
上顎を上げる感覚、軟口蓋を上げること、を大切に。

今日の新曲、Ridente la calmaは、2点G前後の声が心配だったが、狭い母音Iなどでも、上手く喉を開いて対処していた。
最初はやや喉が締まり気味であったが、それを非常に上手く対処していた。
声を聴けば判るので、何とも書きようがないのである。
また、一番感心したのは、微妙なポルタメントのかけかたである。
本人曰く、無意識、とのこと。本当であるなら、良い声を出せることで、イメージが膨らむという典型的な発声による効果であろう。

最後にスミレを復習して終わった。この曲、慣れたら、もう少し声の強弱によるニュアンスをイメージしても良いだろう。
ただ、口先で弱くしたり、声を抜いたりしないことである。

TF

今日も発声に30分以上時間をかけた。
少々厳しいレッスンであるが、改善の方向が良く見えるのでもう少し我慢してもらいたい。

だが、発声の始めにやった中低音の声は、ピッチが大分決まって、良い響きになってきたし、そのことを本人が分かってやっているようであるのが、進歩だと思った。

今日も姿勢が中心になっただろうか。
少々手厳しいが、後ろから髪の毛を引っ張って、顔が前に出ない様にして練習してもらった。
ブレスする時点で、顔が前に出るためである。
これは、喉を開こうとして顎を前に出すためである。

もっとも効果があったのは、ブレスを目の奥に入れて、入れた目の奥から声を出し始める、というイメージによる方法である。
これを言わないと、直ぐに喉でブレスをして喉から声が出てしまう。
言えばたちどころに、それが直って、頭らか声が出始めるために、ミックスボイスでピッチの正しい声が出し始められるのであった。

それから高音の練習時、彼女の場合喉を下げる力と、強い呼気で出そうと言う意識が強すぎて、とても苦しそうである。
まず、喉を怖がらないで当てることだけ、を意識して発声してもらうようにすると、思いのほか楽に高音が出せるし、音程も良くなる。
共鳴とか響きとかいう高度なことではなく、である。

このため、高音域でもハミングの練習をしてみた。
以前はこれが音程が出なくて四苦八苦したのだが、今回はすんなり出来た。
彼女なりに自分で練習したようである。
これのおかげで、音程をはめて、いわゆる喉で切った発声が出来るようになった。
まずはこれを原点にした、高音発声を憶えて頂きたい。
声帯を自然に、伸びやかに使えることを大切にすること、元気を取り戻してあげることである。

曲はモーツアルトのUn marito donne care,そしてStar vicino,最後にIl bacioである。
一番難しいのがIl bacioであろう。前述の高音の発声を憶えて欲しい。
Star vicinoは、やはり中音域の発声である。下顎で喉を掘らないこと、軟口蓋を使うこと、そのための姿勢、である。
基本中の基本がこの曲で実現出来無ければ鳴らないから、その意味ではもっとも難しいとも言えるかもしれない。
Un marito donne careは、低音から高音まで幅が広い。
その分、休めるところもあるから、Il bacioよりは対処しやすそうである。

YI

風邪を引いて治りかけ、ということで、調子は今ひとつらしかった。
一番苦労するのは、声は良く出るようになってきたのだが、舌根を硬くするらしく、
声がこもって、少しフラット気味になること。
いわゆる「団子声」傾向であるうか。

頬を上げて、軟口蓋を上げるように発声すること、を教えているが、まだ難しそうだ。
軟口蓋を上げて、というと、喉が上がって声が痩せるし、放っておくと、団子声みたくなる。

みていると、どうもブレスの際にTFさんと同様、顔を前に出す癖があるのだった。
要するに喉を擬似的に下げようとするのだろう。
そのために、一見声が出るけども、喉を舌根で押して出すから、団子声になるのだろう、と推測された。

喉は下げようとしないで、放っておくほうが良い。要はリラックスさせておくことである。
実際は、これは舌根とか舌の問題なのだが。

その分、姿勢を大切にしよう。
特に首の後ろ両脇の筋肉で、顔全体をがっちり支えるように、首をしっかり立てることである。
ということは、腰から背中もしっかりしていないといけない。
そうすれば、肩と腕は、楽になるはずである。
逆に言えば肩と腕は、リラックスさせておく方が良いのである。

曲はシューベルトのアヴェ・マリアから。
1番、2番は、歌詞もきちんとしてきたし、声も良く出るようになった。
なかなかシリアスな歌いっぷりで、大したものである。
本人のイメージに良いものがあるのだろう。
まだお若いお嬢さんだが、心根には真っ直ぐで凛としたものがあるらしい。。。

それで、3番の歌詞も勉強して歌ってみることにした。
歌詞は、音符が短いし、3連符も多いので、リズム読みを徹底した。
憶えて欲しいのは、母音を優先して音符に合わせるということである。

最後にO del mio doce ardorとAmarilliを。
前者は、Bramatoの発音の訂正。この曲はかなりドラマティックなので、声の力が欲しい。
その意味では、これからの発声の課題が良く見える作品である。
Amarilliは、良く歌えている。これも今はしっかり声を出すことだけを考えて欲しい。
持ちろん、がなってではなく、良い発声を大切にして、という条件である。